お疲れさんです。Kくんです。
これさぁ、まじ、ヤベーっしょw
今回取り上げる副業案件は株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」です。

株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座とは
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、動画編集のスキルを教えるセミナーらしいっす。

副業動画編集に必要な全スキル・毎月継続的、安定的に案件を獲得する方法を「無料で学べる」と書いてありますが、おそらく無料なのは前半の一部分だけというパターンでしょうね。
「無料で学べる」ってのをアピールしてるから、悪徳商材と同じような印象だなw
全てを無料で教えていたらサービスが成り立たないのは理解できるけど、あたかも無料で全てを学べると誤認させる内容はシンプルに怪しいっしょ。
- 未経験者OK、初心者歓迎
- 現役プロ動画クリエイターが担当
- フリーランスも目指せる内容
という内容も、よくあるパターンで「誰でも簡単に稼げる」と誤認させかねないねw
近年では動画編集者の急激な増加で一部の人間しか安定的に稼げないということが起きていることも忘れないように。
しかも、現役プロ動画クリエイターと書かれているけど、有名YouTuberを使うなら大々的に名前を宣伝するだから、名前を出してない時点で相当怪しいっしょww
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の口コミや評判は?
調べてみたところ、
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」に関する口コミはほとんど見当たりませんでした。
やばいっしょw
1年以上会社を運営していたら、それなりに口コミとかが見つかるもんだけど、評判が少ないのはかなり怪しいっすね。
検討するにしても、それなりに信憑性が高い口コミが見つかってからでいいかなって感じ。
衝撃の事実が・・・
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」について調べていくと、
衝撃の事実が判明しました。
なんと、過去に株式会社LIFIXが開催したセミナーで公式サイトに事実と異なる情報を記載して集客していたということが判明しました。
虚偽の記載は、さすがにアウトでしょwww
現状でこれを上回るだけの信頼できる情報は何もないから、参加する理由もないって感じですね。
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の仕事内容は?
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」では、動画編集のスキルを学ぶというのは理解できるけど、そもそも動画編集という作業自体、誰でも向いているものじゃないってことも忘れないように。
特に、初心者は自分に何が向いているのかを把握していない人も多い。
長時間の動画視聴や編集作業が苦手な方、ツールの知識に自信がない方には動画編集作業が向いていない可能性もかなり高いです。
尚且つ他社との明確な違いがわからないという点もかなり気になるな。
動画編集スキルなんて、すでにYouTubeなどの無料媒体に大量にノウハウがあるからね。
株式会社LIFIXの完全個別型動画クリエイター養成講座の料金プランは?
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」の費用は以下の通りです。
コース | 金額 |
スタンダードコース | 498,000円 |
マスターコース | 698,000円 |
プレミアコース | 898,000円 |
ご覧の通り、かなり高額な費用がかかります。
いくらかお金がかかるのは想定してたけど、最低で498,000円って相当ハードル高いぜ?
初回セミナーのみ無料で、その後はいずれかのコースに参加しなければサービスは受けられないってことみたい。
これはさすがにやばいっしょw
LPであれだけ”無料”を擦ってたから、尚更悪質に感じちゃうね。
金を稼ぐのは甘くない
まず、大前提としてお金を稼ぐのは簡単じゃない。
当たり前だけど、こういった類の情報商材とかって購入するカモは、「簡単に稼げる」ってマジで誤認している。
そういう意味では業者の方が何枚も上手な訳だから、そもそも怪しい案件に近づかないってのが最適解。
カモられる本人も悪いと思うが、もちろん、売る側も誤認させることを狙って発信してる。
しかも、業者は手口を日に日に巧妙化させているから、確実に頭を使っているし、ある意味努力もしてるだろう。
ぶっちゃけ俺からみてもかなり巧妙に作られてるし、騙される奴がいることも理解できる。
だからこそ、日々俺の発信とかを見ることで耐性をつけていって欲しいと思うわけよw
まあ情報商材自体を否定してるわけじゃないし、稼げるものは少ないけどある。
それも事実だから、「簡単に稼げそうだから」とかいうアホみたいな理由で情報商材を買うことだけはやめておけって感じかな。
株式会社LIFIXの会社情報は?
公式サイトの特定商取引法に基づく表記には、以下の情報が記載されています。

販売事業者 | 完全個別型動画クリエイター養成講座 |
運営責任者 | 省略 |
所在地 | 東京都中野区白鷺2-13 1-110 |
電話番号 | 03-4500-0622 |
メールアドレス | info@lifix.inc |
販売事業者名に会社名が記載されていない点や、運営責任者名が「省略」となっているのは、怪しすぎるっしょw
特定商取引法では、これらの情報の明記が義務付けられており、記載しないサイトは信頼性に欠けると判断されて当然だからね。
株式会社LIFIXの実態は?
株式会社LIFIXの実態を調査するために会社のホームページを調査してみました。
このご時世、まともな会社であれば会社のホームページは必ず存在すると言っても過言ではないから、怪しい会社があればホームページを調べるのはかなり有効です。
調べてみると・・・

株式会社LIFIXという会社のホームページは存在しました。
ただ、資本金500,000円ってぶっちゃけかなり少ないから、そこも心配ではある。
とりあえずホームページが存在するっていうのは最低限のハードルであって、信用していい理由にはならないから、そこは要注意。
まとめ
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、無料セミナーの次に高額なスクールへの勧誘があるから、初心者が鵜呑みにすると、カモられる可能性大。
この流れは、悪徳商材を売る流れとほぼ同じ導線だから、マジで要注意。
そして、何といっても費用が最低で498,000円かかるっていうことを考慮したら、初心者がむやみに参加するのは控えるべきだね。
よほど自信がある人ならいいかもしれないけど、そんなに自信があるなら、そもそもAIに詳しくなってるんじゃね?と思いますw
株式会社LIFIXが運営する「完全個別型動画クリエイター養成講座」は、一言で表すと、まぁまぁヤバい案件でしたw
真面目な話、カモはカモでも、わざわざネギ背負って食われにいっちゃダメですよ。