今回取り上げる副業案件は株式会社レオ|大館美聖が運営する「Webステ」です。
株式会社レオ|大館美聖が運営する「Webステ」の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社レオ|大館美聖が運営する「Webステ」とは?
最近、SNSとかYouTube広告で「0円スタート!スキルゼロでも稼げる!」って見かける副業案件、ありますよね?
今回紹介するのは、株式会社レオが運営するオンライン副業プログラム「Webステ」っす。
広告では、
- ライティングで在宅収入
- 未経験OK
- 自分のペースで自由に働ける
- スマホ1台で完結
みたいな甘いワードが並んでて、「えっ、これめっちゃ良くない?」って思っちゃう人も多いと思うんすよ。
でもね…実際はそう単純な話じゃなかったんすよね。
Webステの副業は稼げる仕組みなの?
広告を見て「ライティングで稼げるのか〜」って期待しちゃいますけど、実際に登録してみると、中身はけっこうぼんやりしてるんすよね。
「オンラインで学べるライティング講座です!」って言われても、肝心の教材内容とか稼げる仕組みはめっちゃ曖昧っす。
しかも「0円副業」って言っておきながら、あとで数十万円のサポートプランを案内してくるパターン。
これ、マジでやばいっしょww
こういう流れって、過去にも消費者庁が注意喚起してるやり口とそっくりなんすよ。
Webステの参加費用・初期費用は?
ここが一番の落とし穴っす。
広告では「0円で始められる」って書いてあるのに、いざ話を進めると、
- スタンダードコース:368,000円(6ヶ月)
- エキスパートコース:598,000円(10ヶ月)
こんな高額プランが出てくるんすよ。「え、嘘でしょ…」ってなるやつっす。
しかもその内容、他のオンライン講座と比べても割高感が否めない…。
まさに「0円詐欺」なんじゃないかって思う人がいてもおかしくないっすね。
株式会社レオの会社情報を調査してみた
では、この「Webステ」を運営してる会社についても調べてみたっす。
- 会社名:株式会社レオ
- 代表者:大館美聖
- 設立:令和4年7月(まだ新しい)
- 所在地:特商法に記載あり
一応、特定商取引法に基づく表記はされてるけど、設立からの期間が短くて、目立った実績もないのが正直なところっすね。
Webステの口コミや評判はどう?
Googleで「Webステ 評判」「株式会社レオ 詐欺」って検索すると、かなり怪しいワードが出てくるっす。
実際に見つかった口コミには、
- 「高額払ったのに全然稼げない」
- 「LINEの対応が雑すぎる」
- 「サポートが形だけで、実質放置」
みたいなネガティブな声が多いっす。
「稼げた!」みたいな投稿もあるけど、ぶっちゃけサクラくさいというか、信憑性は薄いっすね。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
体験者の声や実際の流れをまとめると、こんな感じなんすよね:
- LINEで登録
- 「0円副業ガイド」っていうPDFをもらう
- その後すぐに電話がかかってくる
- 数十万円のコース勧誘を受ける
この一連の流れ、典型的な「高額情報商材型」のパターンなんすよ。
電話でうまく話を進められちゃって、気がついたら契約してた…なんて人もいるみたいっす。
結局Webステはおすすめできる副業?
正直に言うと、全くおすすめできないっす。
理由はめっちゃシンプルで、
- 稼げる根拠が曖昧
- 料金が高額すぎ
- 中身がスカスカ
- 口コミの評判がボロボロ
…って感じで、「初心者向け」と言いつつ、初心者が損する仕組みになってる感がハンパないっす。
まとめ|怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで読んでくれた人は、もう感じてると思うっすけど…
Webステ、やばいっしょww
「0円スタート」に騙されそうになったり、「副業で人生変えたい!」って思ったときほど、冷静な判断が必要なんすよね。
もし今、Webステの登録を悩んでたり、すでに参加しちゃったけど「なんか違うかも…」って思ってるなら、LINEから早めに相談してほしいっす!