今回取り上げる副業案件は株式会社BSD|川合航平が運営する”スマホ副業COMMIT”です。
株式会社BSD|川合航平が運営する”スマホ副業COMMIT”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社BSD|川合航平が運営する”スマホ副業COMMIT”とは?
株式会社BSDが打ち出している「スマホ副業COMMIT」は、公式サイトで「1ヶ月で月100万円達成可能!」と大々的にアピールされてる副業サービスっす。
サイトを見てみると「スマホだけでできる」「キャッシュバックキャンペーン実施中」といった、初心者が思わず惹かれそうなフレーズがズラリ。まるで「特別な知識やスキルがなくても楽に稼げる」ような印象を与えているんすね。
でも冷静に調べていくと、その中身はかなり不透明。具体的にどんな作業をするのか、どうやって収益化につながるのかといった点は、ぼかされて書かれている部分が多いっす。
「とにかくスマホさえあればOK!」みたいな売り文句って、副業初心者にとっては魅力的だけど、逆に言うと「稼げる根拠が示されていない」ってことでもあるんすよ。
こういう“うまい話”には裏があるケースが多いので、「ほんとに大丈夫なのか?」と感じる人が多いのも無理ないっすね。
株式会社BSDの副業は稼げる仕組みなの?
「スマホだけで月100万円!」なんて聞いたら、思わず惹かれちゃうっすよね。
でも冷静に中身を見ていくと、実際に稼げる仕組みはかなり怪しいっす。
無料で始められるはずが…実際は高額プランへの誘導
最初は「無料でOK!」とか「今ならキャンペーン中!」と説明されるんすけど、いざ登録して話を進めると、必ずといっていいほど「有料プラン」の案内に進む流れなんす。
しかもその金額がエグい。
確認されている範囲だと、20万円〜480万円という、もはや副業の域を超えた金額が請求されるプランもあるんすよ。
「サポートを受けたいなら最低20万円」「電話サポートは45万円以上のプランじゃないと無理」みたいな条件付きで、結局“無料で稼げる”は幻だった、ってパターンなんすね。
実態は「ライバー募集」など難易度の高い仕事
じゃあ払ったら稼げるのか?っていうと、それもまた微妙なんすよ。
提示される仕事内容のひとつに「ライバー募集」があるんすけど、これってつまり配信者をスカウトしてマネジメントして、売上の一部をもらう仕組みっす。
冷静に考えてみてほしいんすけど、配信で成功してる人を見つけて口説いて契約して…なんて、めちゃくちゃ難しい話じゃないっすか?
「スマホでコツコツ簡単に」なんてイメージとは真逆で、ビジネス経験や人脈がないと太刀打ちできない分野なんすよ。
結局は「稼がせる気がない」ビジネスモデル?
こういう仕組みを見ていると「利用者を稼がせて一緒に成長する」っていうよりも、むしろ「利用者からお金を引っ張る」ことが目的に見えるんすよね。
「稼げる仕組みは?」って質問に、まともに答えられない副業は基本アウトっす。
やばいっしょww って思った人、直感はたぶん正しいっすよ。
株式会社BSDの参加費用・初期費用は?
広告には「無料で始められる!」って書いてあることが多いんすけど、実際に話を進めていくとガッツリお金がかかるみた公式サイトや広告では「無料で始められる」とアピールされてるっすけど、実際のところは全然そんなことないんすよ。
裏側を調べてみると、最終的にはかなり高額なプランに誘導されるケースが確認されてるっす。
表向きは「無料」でも裏では課金必須
最初の登録自体は無料っぽく見えるんすよ。
でも「サポートを受けたいなら」「効率的に稼ぎたいなら」っていう条件が出てきて、ほぼ強制的に有料コースの契約を勧められる流れになってるっす。
「無料で誰でも稼げる」って言っておいて、結局は“有料プランに入らないと話が進まない”って仕組み。
これ、副業業界ではよくある典型的な勧誘手口なんすよね。
参加費用の相場は20万〜480万円
確認できた範囲では、提示される費用は20万円〜480万円と幅広いんすけど、どれも副業初心者が気軽に払える金額じゃないっす。
- 最低ラインは20万円(サポート付きプラン)
- 電話で直接指導を受けられるのは45万円以上
- 上位プランになると100万円超えもザラ
- 最悪480万円を超える契約を迫られたケースも報告あり
正直、副業にここまで払うってあり得ないっすよね…。普通に考えて、回収できる保証もないのに数十万〜数百万なんてリスクが高すぎるっす。
高額プランに誘導する心理テクニック
しかも怖いのは「無料登録→小額課金→高額課金」と、段階的に金額を上げてくるケースが多いこと。
「まずは20万円でサポートを受けましょう」
「もっと効率的に稼ぎたいなら上位プランがおすすめです」
「今だけキャッシュバックキャンペーン中なので実質負担は少ないですよ」
こうやって不安や期待を煽って、気づいたら100万円単位の契約に進んでしまう…。
まさに“カモにされる流れ”なんすよね。
副業なのに借金リスクまで背負う可能性
さらにやばいのは、クレジットカード払いやローン契約を勧められるケースがあることっす。
「今はお金がなくても分割できますよ」とか「カード枠を使えばすぐ始められます」って言われたら、つい頷いちゃいそうっすけど、これ完全に借金地獄の入り口なんすよね。
副業のはずなのに、逆にマイナスからスタートって本末転倒っす。
「なんか変だな」と感じたら、その直感は無視しない方がいいっすよ。
株式会社BSDの会社情報を調査してみた
副業サービスを見極めるときに大事なのは「運営会社がどんなところなのか?」って部分っすよね。
株式会社BSDの情報を整理すると、下のようになるっす。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社BSD |
運営責任者 | 川合 航平 |
所在地 | 神奈川県相模原市中央区相模原4-8-13-202 |
電話番号 | 080-2529-6861 |
メールアドレス | info@commit.tokyo |
気になるポイント
- 所在地はGoogleマップで見るとマンションの一室
- 運営責任者の名前で検索しても実績や事業歴はほとんど出てこない
- 固定電話ではなく携帯番号を代表番号として記載している
正直、信頼性の高い企業ならもっとしっかりしたオフィスや連絡先を用意しているはずっす。
こういう点を見ると「ちゃんとした会社なのか?」って不安になるのは自然っすよね。
株式会社BSDの口コミや評判はどう?
副業サービスを検討するときに気になるのが、実際に利用した人の声っすよね。
公式サイトや広告では「誰でも稼げる」と良いことばかり書かれてるっすけど、リアルな口コミを調べると、かなり厳しい意見が目立ってるんす。
ネガティブな口コミが大多数
ネットや掲示板で拾えた声をいくつか紹介するっす。
- 「絶対に誘われてはいけない副業だと思った」
- 「LINEの返信が遅い、もしくは来ない」
- 「最初に言ってた仕事内容と全然違った」
- 「高額プランを契約させられたけど成果はゼロ」
こういう声が多くて、「満足してる」というポジティブな口コミはほとんど見つからなかったんすよ。
サポート体制に不満の声も
特に多かったのが「サポートが適当」という意見っす。
LINEでのやり取りを中心にしてるみたいなんすけど、返信が来ないとか、こちらの質問に答えずに次の課金を勧めてくるとか…。
利用者としては「困ったときに助けてほしい」って思うのに、それが全然機能してないってことっす。
これ、副業サービスとしては致命的っすよね。
ポジティブな声は見つかるのか?
一応「稼げた!」と書いてるコメントもゼロではないっす。
でもそういう口コミは「不自然に短文」「具体的な稼ぎ方が書かれていない」など、信憑性に疑問がある内容が多いんすよ。
広告用のヤラセレビューの可能性が高いって印象っすね。
口コミから見えてくる現実
まとめると、実際に利用した人のほとんどは「期待していたものと違う」「お金だけ失った」という結果に終わってるっす。
「やばいっしょww」って感じる口コミが多すぎて、とても安心しておすすめできる状況じゃないんすよね。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
口コミだけじゃなく、実際に登録した人の体験談を見ていくと「やっぱりそういう流れか…」って思うような勧誘手口が明らかになってるっす。
初心者が引っかかりやすい仕掛けが多いから、ここはしっかり知っておいてほしいっすね。
ステップ① 無料登録で安心させる
最初は「登録無料」「今ならキャンペーン中」といった軽い誘い文句で始まるっす。
ハードルが低いから「まぁタダなら試してみるか」と思わせるんすよね。
でも、ここから先が問題っす。
ステップ② 小額課金から始まる流れ
無料登録したあとに案内されるのが「まずはサポート料として20万円」みたいなプラン。
いきなり数百万ではなく“小額”を提示することで心理的な抵抗を減らす、これが常套手段っす。
「今だけ限定」「すぐに始めないと枠が埋まりますよ」といった煽り文句も使われるから、焦って契約しちゃう人が多いんすよね。
ステップ③ 成果が出ない→上位プランを勧められる
少額を払ったからといって、すぐ稼げるわけじゃないっす。
むしろ「なかなか成果が出ないですね」と言われて、次に勧められるのが100万円単位のプランっす。
「上位プランに入ればもっとサポートできます」
「このままじゃもったいないですよ」
こうやって不安を煽りながら、さらに高額な契約に誘導されるっす。
ここまで来ると、完全に“お金を払わせる仕組み”なんすよね。
ステップ④ 最悪、借金まで勧められる
一番やばいのは「クレジット枠を使えば大丈夫」「分割なら今すぐ始められます」と、借金させてでも契約させようとするケース。
副業のはずが借金スタートって、本末転倒すぎて笑えないっすよね…。
体験談からわかること
実際に登録した人の体験談をまとめると、最初は「安心させて」「少額を払わせて」「さらに高額を勧める」って流れが定番。
冷静に見れば「やばいっしょww」ってわかるんすけど、流れに乗せられると断れなくなっちゃう人も多いんすよ。
だからこそ、「怪しい」と感じたら早めに距離を取るのが一番なんすね。
結局、株式会社BSDはおすすめできる副業?
ここまで調べた内容を踏まえると、「スマホ副業COMMIT」を安心しておすすめできるか?って聞かれたら、答えはハッキリしてるっす。
稼げるどころかリスクの方が大きい
- 公式サイトでは「誰でも月100万円」なんて派手な宣伝をしてる
- 実際は高額プランへの誘導がメイン
- 仕事内容は初心者には難易度が高いライバー募集など
- サポートは適当で口コミもネガティブ多数
つまり「稼げる仕組み」よりも「利用者からお金を引っ張る仕組み」の方が明確なんすよね。
副業を探している人にとっては、むしろリスクがデカすぎる案件っす。
「やばいっしょww」と感じたら正解
副業選びで一番大事なのは直感っす。
「なんか怪しいな」「都合よすぎじゃない?」って感じたら、その感覚はだいたい正しいっすよ。
ここまで不透明な要素が多いサービスを、無理に信じて飛び込む理由はないっす。
安全に副業を探したいなら
副業初心者が狙うべきは「ちゃんとした実績があるサービス」や「利用者の声がポジティブな案件」っすよね。
わざわざリスクを背負う必要はないんす。
まとめ|株式会社BSDを怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで見てきたとおり、株式会社BSDの「スマホ副業COMMIT」は、表向きは「スマホ1台で簡単に月100万円」と宣伝してるっすけど、実際の中身はかなり危ういサービスだったっす。
本記事でわかったポイント
- 登録自体は無料でも、結局は20万〜480万円の高額プランに誘導される
- 仕事内容はライバー募集など初心者には難しいものばかり
- サポートは不十分で、口コミも「稼げなかった」「詐欺っぽい」とネガティブ多数
- 会社の所在地や責任者の情報も信頼性に乏しい
正直、「やばいっしょww」と言わざるを得ない内容だったっすね。
怪しいと感じたらすぐやるべき行動
- 深入りする前にストップする
少しでも怪しいと感じたら追加の契約や支払いはしないこと。 - すでにお金を払ってしまった場合
クーリングオフや消費生活センターに相談する。
LINEのやり取りなど証拠を残しておくと有利っす。 - 安全な副業情報を調べる
「うまい話」ではなく、信頼できる案件を選ぶのが大事。
読者へのアドバイス
副業は“生活を豊かにするため”にやるものっす。
なのに借金を背負ったり、不安を感じながら続けるのは本末転倒なんすよね。
「怪しいかも…」と感じたら無理に続けず、安全な選択肢を探した方が絶対いいっす。
自分のLINEでも「危険な業者リスト」や「安全に始められる副業」を紹介してるから、不安な人は登録して情報収集してみてほしいっす👇