今回取り上げる副業案件は株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトです。
株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトの何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社ココロザシ|島田篤志が運営する副業サイトとは?
最近よく見かける「AIで自動収益!」とか「スマホで副収入!」みたいな広告、気になったことないっすか?
そんな中でも注目されてるのが、株式会社ココロザシが運営する副業サービスっす。
このサービスでは、「AIが記事を自動生成してくれて、それをブログに投稿するだけでアフィリエイト収益が発生!」っていう仕組みらしいっす。
いかにも“かんたんに稼げそう”な雰囲気で、初心者でもすぐに始められる印象なんすよね。
でも、実際に利用した人たちの声を調べてみたら、ちょっと想像と違う現実が見えてきたっす…。
今回はその「ギャップ」と「リスク」について、読者目線でわかりやすく解説していくっすよ。
株式会社ココロザシの副業は稼げる仕組みなの?
仕組みとしては、AIツールで生成された記事をブログに投稿し、そこに貼ったアフィリエイトリンクから報酬が発生するスタイルみたいっす。
理論上はアフィリエイトで稼ぐことは可能だし、AIツールも便利にはなってるけど…問題は誰でも稼げるわけじゃないってところっすよね。
実際には以下のような声が多かったっす👇
- 投稿してもアクセスが来ない(=収益ゼロ)
- SEO対策や広告運用などの知識が必要だった
- サポートがほぼない状態で自己解決を求められる
これって、初心者が気軽に始めて「月収◯万円!」みたいな流れになるかというと…かなり厳しいっすね。
さらに、「誰でも月30万円稼げます!」みたいな断定表現で勧誘されるっていう話もあって、それって…やばいっしょww
株式会社ココロザシの参加費用・初期費用は?
この副業、広告では“無料”とか“リスクなし”って見せ方をしてる場合もあるけど、実際にはめちゃくちゃ高額な契約が必要になるケースがあるんす。
報告されてる費用の一例がこちら👇
- 契約金:150万円〜300万円程度
- 支払方法:銀行振込(収納代行業者名義)
しかも、「借金してでも参加すべき」「すぐに取り返せる」っていうトークで、無理なローンを組ませられるケースもあるんすよ。
高額契約をしたあとに「全然稼げなかった」「返金も拒否された」って声もあって、これはかなりリスク高いっすよね。
特に「収益保証」みたいな断言されたら、期待もしちゃうけど…実態が伴ってないと後悔するパターン、かなり多いっす。
株式会社ココロザシの会社情報を調査してみた
次に、運営元である株式会社ココロザシの情報をまとめてみたっす。
- 会社名:株式会社ココロザシ
- 代表取締役:島田篤志
- 所在地:下北沢駅付近の小規模オフィス(バーチャル疑惑あり)
- 連絡先:記載あり(電話番号・メールアドレス)
法人登記はされてるけど、住所がバーチャルオフィスっぽいという指摘があり、実体がつかみにくいのがちょっと引っかかるんすよね。
さらに、公式サイトに飲食業に関する記述もあるってことで、「本当に副業サービスに特化してる会社なの?」って疑問もあるっす。
こういう“本業がバラバラな会社”って、正直信用しづらいっすよね…。
株式会社ココロザシの口コミや評判はどう?
口コミを調査してみたところ、出てくる内容の多くがネガティブ寄りなんすよ。
たとえば👇
- 「やってみたけど、全然稼げない」
- 「ローンを組まされたのに返金は拒否」
- 「途中でやめたいって言ったら圧をかけられた」
- 「詐欺まがいのやり方に不信感しかない」
正直、ここまで悪い声が多い副業って珍しいかも…。
もちろん「稼げた」「満足している」って声も少しはあったけど、内容があいまいだったりテンプレっぽかったりで、正直信ぴょう性は薄いっすね。
あと、「株式会社ココロザシ 詐欺」とか「怪しい」って検索されてる回数も増えてるみたいで、それ自体がもう不安材料っす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
体験談としてよく出てくるのが、こんな流れっす👇
- SNSや広告を見てLINE登録
- 担当者とチャット or 電話でやりとり開始
- Zoom面談で「今しかない」と高額プランを提示される
- 「最低でも30万稼げる」「3ヶ月で返済できる」と強く勧誘
- 金融機関のログインを画面共有で求められる
- 契約後、連絡が疎遠&サポートも薄い
これ、だいぶ強引だし怖いっすよね…。
「借入前提で話が進む」とか、普通の副業サービスじゃ考えられないっす。
あと、クーリングオフを断られたって話もあって、完全にやばいっしょww
結局、株式会社ココロザシはおすすめできる副業?
結論から言うと、「おすすめできないっすね…」というのが率直なところっす。
- 高額契約を迫られる
- 借金前提の勧誘
- サポートが薄い
- 実績や成果が不明確
- クーリングオフや返金拒否の報告多数
これって、副業初心者にとってはかなり危険な要素が揃ってるっす。
「AI」「自動収益」って言葉に惹かれるのはわかるけど、そこに飛びつく前にちゃんとリサーチして、自分の状況に合ってるかを見極めることが大事っすよ。
まとめ|株式会社ココロザシを怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで読んでくれてありがとうっす!
もしあなたが「ココロザシ、なんか怪しくない?」って思ったなら、それは直感的に正解っす。
そういう感覚、マジで大事なんすよ。
すでに申し込みしてしまった人は、なるべく早くLINEから相談してくださいね!