今回取り上げる副業案件は株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する”サキドリ!JAPAN”です。
株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する”サキドリ!JAPAN”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社ララソーロ|白鳥久が運営する”サキドリ!JAPAN”とは?
最近SNSとかで、「画像をタップするだけで稼げる!」みたいな広告を見たことないっすか?
あれ、実は**株式会社ララソーロ(代表:白鳥久)**が運営してる「サキドリ!JAPAN」っていう副業サービスの宣伝なんすよね。
このサービス、パッと見は「スマホで簡単に収益化できる」って印象を与えてくるんすけど、実際に調べてみると中身は全然違ったんすよ…。
ざっくり言うと、ライブ配信アプリのライバーをスカウトして紹介する代理店的な副業って感じなんすね。
具体的には、InstagramやXで「ライブ配信やってみたいな〜」って人を探して声をかけ、17Live、ミクチャ、mysta、HAKUNAなどのプラットフォームに誘導するっていう流れっす。
でもこれ、営業職っぽさが強くて、初心者にはちょっとキツめかもなんすよ…。
株式会社ララソーロの副業は稼げる仕組みなの?
仕組み自体は「ライバーをアプリに登録させる→そのライバーの売上の一部が報酬になる」っていう、いわゆる成果報酬型の紹介ビジネスっす。
一応、報酬が発生する可能性はあるけど、それって**“紹介したライバーが稼げたら”の話**なんすよね。つまり、自分ではなく他人の成果に依存する構造なんす。
加えて、ライバーを見つけるには、自分から営業してSNSでリサーチ→DM送る→説明→登録までサポート…って、実は結構ハードルが高いっす。
「スマホ1台で画像タップだけ!」って広告は、正直言って誇大表現と言わざるを得ないっす。
しかも調べていくと、稼ぐためには高額な有料プランに参加しないとダメっていう流れもあって、「あれ…全然話が違うやん…」って思う人も多いみたいっす。
株式会社ララソーロの参加費用・初期費用は?
ここが一番衝撃だったんすけど、「サキドリ!JAPAN」の料金体系、まじで高額なんす…。
確認できた範囲でいうと、以下の通り👇
プラン名 | 料金(税込) | 想定収益 |
---|---|---|
サポートガイド(電子書籍) | 1,000円(通常1,980円) | 不明 |
ブリュレ | 30,000円 | 非公開 |
ローズ | 140,000円 | 約25万円 |
エトゥープ | 480,000円 | 約65万円 |
ナタ | 980,000円 | 約120万円 |
ゴールド | 1,580,000円 | 約180万円 |
ベトン | 2,280,000円 | 約250万円 |
ノワール | 金額非公開 | 非公開 |
どうっすか?さすがに200万円超えのプランって…やばいっしょww
しかも、支払いは銀行振込のみで、しかも代行業者の名義なんすよ。これは普通に考えて不安っすよね。
あと、「収益シミュレーション」はあくまで理論上の話で、「絶対稼げるわけではない」っていう注意書きがこっそりあるんすけど、営業の時にはあんまり強調されてないみたいっす。
株式会社ララソーロの会社情報を調査してみた
続いて、会社の情報も調べてみたっす。
- 会社名:株式会社ララソーロ
- 代表取締役:白鳥久
- 設立:2024年6月10日
- 所在地:築年数の古いビルの一室
- 電話番号/メールアドレス:記載あり
新しい会社なのは別に悪いことではないけど、設立から日が浅くて信頼性や実績が見えづらいってのは正直ネックっすね。
あと、オフィスの場所が賃貸っぽい小規模ビルの一室で、法人の長期運営を見据えてる感じがあまりしないのも気になるところっす。
株式会社ララソーロの口コミや評判はどう?
ネットやSNSの口コミを見てみると、けっこう辛辣な意見が多かったっす。
たとえば👇
- 「画像タップって言ってたのに、営業活動だった」
- 「画面共有で消費者金融から借金させられそうになった」
- 「契約解除を申し出たら違約金の話をされた」
- 「広告と実際の内容が全然違ってショックだった」
なかにはポジティブな口コミもあるにはあったけど、「○万円稼げました!」みたいな定型文っぽいのが多くて、ステマっぽい印象も否めなかったっす。
実際、「サキドリ!JAPAN 詐欺」「サキドリ!JAPAN 怪しい」って検索される数も増えてて、世間的な不信感が高まってる証拠だと思うっす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
実際に体験した人の流れをまとめてみると、こんな感じっす👇
- SNS広告を見て「簡単そう!」とLINE登録
- 簡単な質問に答えたあと、Zoomや通話で説明
- 高額なプランを紹介され、「今ならお得です!」と即決を迫られる
- 支払い手段として、画面共有で金融機関ログインを誘導される
- 「返済はすぐできる」と言われて、借金契約を進められる
- 契約後はサポートが弱く、思うように稼げない
- 解約を申し出ると違約金が発生すると言われ、断念…
これ、かなり怖い流れっすよね…。
しかも「AnyDesk」みたいなリモートツールを使って、人のPCを遠隔操作しようとするってのは、普通に危ないっすよ。
結局、株式会社ララソーロはおすすめできる副業?
結論から言うと、おすすめはできないっすね…。
理由をまとめると👇
- 誇大広告と実際の仕事内容にギャップがある
- 高額な参加費用(最大200万円超)
- 借入誘導や画面共有などの危険行為
- 会社の実績・信頼性が見えにくい
- 口コミでのトラブル報告が多数
「楽に稼げる」って言葉につい惹かれる気持ちはわかるけど、冷静に見ればリスクの方が圧倒的に大きいっす。
特に副業初心者は、「LINE登録してZoomで説明」って流れに慣れてないから、押しに負けて契約しちゃうって人も多いみたいなんで、ほんと注意してほしいっす。
8. まとめ|株式会社ララソーロを怪しいと感じたらやるべきことは?
最後にまとめっす。
- 「画像をタップするだけ」なんてのは誇張表現
- 実際は営業型の副業で、成果も不安定
- 高額な料金と借入勧誘でトラブル多発
- サポート体制や解約対応も不透明
- 設立間もない会社で信頼性にも疑問あり
こうした要素を考えると、「サキドリ!JAPAN」に安易に飛びつくのはリスクが高すぎるっす。
すでにお金を支払ってしまった人は、LINEから相談してください!
時間が経つと対応が難しくなることもあるんで、動くなら今っす。