今回取り上げる副業案件は合同会社文|工藤浩明が運営する”ディテール”です。
合同会社文|工藤浩明が運営する”ディテール”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
合同会社文|工藤浩明が運営する”ディテール”とは?
最近SNSやネット広告で、「スマホだけでOK!」「完全放置で自動収益」「AIがあなたの代わりに稼ぐ!」なんてキャッチコピー、よく見かけるっすよね。その中でも、特に目立つのが**合同会社文(代表:工藤浩明)**が提供する副業サービス『ディテール』なんす。
この『ディテール』ってやつ、表向きは「AIを搭載したFXの自動売買ツール」を使って、誰でも簡単に収益化できるって感じで紹介されてるんすけど、実際に調べてみると…なかなかやばいっすよww
今回はこの『ディテール』が本当に信頼できる副業なのか、それとも怪しい案件なのか?ってところを、ガチで調査してみたっす。読者のみんなが損しないように、中立の立場からちゃんと伝えていくんで、ぜひ最後まで読んでってほしいっす!
合同会社文の”ディテール”は稼げる仕組みなの?
『ディテール』の最大の売りは「AIが自動で稼いでくれる」ってとこなんすけど、実際のところどうなのか…正直、稼げる根拠はめちゃくちゃ薄いっす。
まず、副業内容として案内されるのは、XMTradingという海外FX業者を使った自動売買っす。専用ツールを使って、設定だけで勝手にトレードしてくれるって仕組みらしいんすけど、その業者が日本の金融庁から警告を受けてる無登録業者っていうのがもう、やばいっしょww
しかも、事前に収益実績のデータがほとんど公開されてない。証拠となる成績グラフやリアルな利益報告がなく、「誰でも月50万稼げます!」みたいなフレーズだけが目立ってる印象っす。
しかもそのあとに出てくるのが高額プランの勧誘…。AIツールを使うには「上位サポート契約が必要」とか言われて、最終的に数十万円〜200万円以上の出費になることもあるらしいっす。
これってもう、「稼ぐためにはまず高額払ってね」って構造になってて、完全に先にお金だけ取られるパターンっすよね。
合同会社文の”ディテール”の参加費用・初期費用は?
で、気になる初期費用なんすけど、これがまたすごいっす。
最初に勧められるのが、「ディテールSPブック」っていう電子書籍。それが**19,850円(税込)**っす。
え、電子書籍でこの価格!? ってなるっすよねww
内容も薄くて、FXやAIの仕組みについてのざっくりした説明ばかりで、実践的な稼ぎ方が書かれてるわけじゃないんすよ。
しかも、購入後にはさらに148,000円〜2,280,000円のサポートプランが提案されるとのこと。いやいや、最初は2万円で終わるかと思いきや、桁が増えていくって怖すぎるっしょ…。
しかも中には「消費者金融で借りてでも申し込んだ方がいいです!」みたいに煽られた人もいるらしく、それってもうクレ・サラ強要商法じゃね?ってレベルっすよ。
合同会社文の会社情報を調査してみた
ここで改めて、運営元である「合同会社文」について調べてみたっす。
- 会社名:合同会社文(モン)
- 代表社員:工藤浩明
- 所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー2F
- 電話番号:03-6820-0325
- 設立日:2020年4月1日
- 旧社名:アステップ・ミュージック合同会社
一見ちゃんとした住所に見えるんすけど、実際にはバーチャルオフィスの可能性が高いらしいっす。つまり、実態のあるオフィスがない可能性があるってことっすね。
さらに、旧社名を見ると「ミュージック系の会社」っぽい名前だったりして、「なんで突然FXビジネスに?」ってギャップも気になるとこっす。
あと、所在地や社名の変更履歴が多い会社って、何か後ろめたい理由がある可能性もあるんで、そういうのは慎重にチェックしといたほうがいいっすよ。
合同会社文の”ディテール”は口コミや評判はどう?
ネット上の口コミもリサーチしてみたんすけど、出てくるのはほとんどがネガティブな意見ばっかりっす。
- 「借金して参加したけど全然稼げなかった」
- 「初期費用だけ取られて終わり」
- 「サポートに連絡しても返答がない」
- 「クーリング・オフを申し出たら無視された」
- 「この業者、他の名前でも似たようなことしてたっぽい」
中でも多かったのが、「自動売買の成果がまったく出なかった」って声っす。数十万円以上払って、実際には何の収益も出ないって…
それってもはや詐欺に近い構造なんじゃ?って感じる人も多いっすね。
逆に「稼げた!最高!」みたいな口コミはほとんど見当たらなかったっす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
登録した人たちの体験談を集めてみると、だいたいこんな流れ👇
- SNSやLINE広告からディテールに誘導される
- メールアドレスかLINE登録を促される
- 「ディテールSPブック」の購入案内(19,850円)
- 電話やZoomでの面談が提案される
- 面談中に高額サポートプランを提案(14万〜200万以上)
- 「借金してでも元取れる」と言われることも
- 支払後、収益が出ない or サポートが雑
この流れ、完全にテンプレ化してるっすよね。
無料とか、最初の少額だけかと思わせて、あとからどんどん金額を上げてくる。「最初の費用で終わりません」って注意書きがあればまだマシだけど、そういう説明がないまま進んでいくから、気づいたときには数十万円の出費…ってパターンが多いみたいっす。
結局、合同会社文の”ディテール”はおすすめできる副業?
結論、まったくおすすめできないっす。
理由はシンプルっす👇
- 初期費用が高すぎる(最大228万円)
- 利益が出る保証がない
- 説明が不足していて、稼げる仕組みが見えない
- 借金をすすめるような勧誘がある
- 金融庁の警告対象業者を使用している
- 返金対応がない or 難しい
これって、もう「やばいっしょww」って言いたくなるレベル。
特に初心者や副業慣れしてない人には、かなりリスキーな内容だと思うっす。
まとめ|合同会社文の”ディテール”を怪しいと感じたらやるべきことは?
最後に、この記事を読んで「なんか怪しいかも…」って感じた人はLINEからすぐに相談してください!
そして何より、これから副業を探す人には、
「うますぎる話には裏がある」ってことを肝に銘じてほしいっす。
副業って、本当に地道にコツコツやっていくもので、一発逆転とか放置で月50万とか、そんな甘い話はそうそう転がってないっす。
ちゃんと実績がある企業、信頼できるプラットフォーム、明確な仕事内容が提示されてるところから始めるのが一番っす!
自分の時間とお金、そしてメンタルを守るためにも、「怪しいな」と思ったら即行動!それがトラブル回避の第一歩っす!