今回取り上げる副業案件は株式会社ゴールド・ジパング倶楽部|宮沢優子が運営する”i-VISION(アイビジョン)”です。
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部|宮沢優子が運営する”i-VISION(アイビジョン)”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部|宮沢優子が運営する”i-VISION(アイビジョン)”とは?
「i-VISION(アイビジョン)」って聞くと、なんだか未来的でかっこよさそうなイメージがあるかもですね。でも実際に中身を見ていくと、ちょっと気になる点がいろいろ出てくるんです。
まずこのサービス、株式会社ゴールド・ジパング倶楽部っていう会社が運営している副業・投資系の案件なんですよね。で、よく見かける広告のキャッチコピーが、
- 「スマホをタップするだけで毎日3万円」
- 「AIにおまかせで平均月利62%」
- 「世界初のAI自動売買」
っていうようなもの。うーん…正直なところ、かなり派手めっすよね。
たとえば「スマホをタップするだけで3万円」って、誰が聞いても「それホントに?」って思っちゃうようなフレーズ。実際、こういう言葉って副業初心者の人を引き込むためによく使われるテクニックだったりします。
しかも、「世界初のAIトレード」とか「証券会社公認」とも書かれてるんだけど、調べてみた感じ、具体的な証明とか、公式な認定を示すものは出てこなかったんですよね。やばいっしょww
あと、開発者として「片山晃」って名前が出てくるんだけど、この人物についても正体がよくわからない…。検索しても投資家として有名なあの片山さんとは無関係っぽいし、なんだか名前を借りただけのような気も…。
流れとしては、まずLINEに登録させて、動画を見せて、専用コミュニティに誘導っていうパターンです。そして、その中で「もっと本格的に稼ぎたければ有料プランがあるよ〜」というような誘いが来るんすよ。
最初は無料、でも途中から課金…という「フリーミアムモデル」なんですけど、実はこれ、結構ありがちな流れなんです。特に副業詐欺のパターンとしてよく使われている構図なんすね。
もちろん、全部が全部怪しいってわけじゃないけど、「AI自動売買」ってワードだけで飛びつくのはちょっと危険かもです。AIって聞くとすごく安心できそうだけど、実際に何をどうしてるのかが見えないと怖いっすよね。
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部の”i-VISION(アイビジョン)”は稼げる仕組みなの?
さて、「i-VISION」ってほんとに稼げるの?ってとこが一番気になるところっすよね。
まず結論から言っちゃうと、稼げるかどうかは超グレーゾーン。なんでかっていうと、仕組みそのものがよく見えないんすよ。「AIが自動で取引してくれて勝手に利益が出る」って言われても、そのAIが何を根拠に動いているのか、どんなロジックなのか、全然説明されてないんですよね。
普通、ちゃんとした投資系のサービスだったら、
- 過去のバックテスト結果
- 勝率の詳細
- リスク管理の方法
とかをちゃんと開示してくれるんです。でも、「i-VISION」ではそういう情報が一切ナシ。これは正直、やばいっしょww
しかも、SNSとか口コミで出てくる内容も、
- 「結局マイナスになった」
- 「損しても運営は何もフォローしてくれない」
- 「稼げるって言われたのに、何か月も利益ゼロ」
みたいな声が結構多いんすよね。
さらに、「スマホをタップするだけ」って謳い文句も、フタを開けてみると、
- LINE登録
- 動画を見せられる(内容はかなりふわっとしてる)
- 有料コミュニティに誘導
- 専用ツールを案内される
- その後も課金の提案
…っていう感じで、結局は段階的にお金を払わされる流れになってるんです。これで「楽に稼げる」っていうのはちょっと無理があるかもっすね。
それと、AI自動売買の副業って、一見スマートに見えるけど、元本保証がないFXや暗号資産取引に近い構造だったりするんすよ。つまり、運が悪いと資金が一気に減るリスクもあるってこと。これって副業というより、投資、それもハイリスク系のやつ…。
このあたり、「ちゃんと副業として稼げるか?」って聞かれると、正直かなり疑問が残るっす。
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部の”i-VISION(アイビジョン)”の参加費用・初期費用は?
「初期費用は無料!」「完全タダでスタート!」って言われると、つい気になっちゃう人も多いかもしれないっすけど……実は、i-VISIONの本当のコストはかなり不透明で、しかも高額になりがちなんすよね。
まず登録の流れとしては、
- LINEに登録
- 無料動画を見せられる(内容はふわっとしてて具体性に欠ける)
- 「無料で始められる」と言われる
- でもその後、有料の「専用コミュニティ」や「AIツール」の提案がくる
っていう、無料→段階的に課金というありがちなパターンなんす。
実際にかかる費用は?
i-VISIONでは公式サイトなどに具体的な金額が明記されてないんすよ。これはかなり要注意。だって、参加するかどうかを判断するうえで、費用ってめっちゃ大事な要素じゃないっすか。
ただ、ネット上の口コミや情報を総合すると、
- 有料コミュニティへの参加:数万円〜数十万円
- 専用AIツール利用費用:不明(LINE内で案内される)
- オプションや追加サポート:都度課金の可能性あり
という流れで、結果的に数十万〜それ以上の出費になるケースもあるっぽいんすよ。
しかも、「AIで自動売買してくれるから安心!」って言いながらも、肝心のツールがどんな仕組みなのか、どの程度のリターンが見込めるのかが全然説明されてない。これで数十万円払えって、さすがにやばいっしょww
あと、「初期費用0円!」って強調してるのに、結局LINEでコミュニティ参加を煽ってくるあたり、無料と言いつつ課金前提のビジネスモデルなんだな…って感じる人も多いと思うっす。
返金・サポート体制も不明瞭
費用の説明がないってだけでも警戒ポイントですが、さらに怖いのが返金やサポート体制について一切情報がないってこと。
「途中で辞めたいと思っても返金できない」「連絡しても返事がない」みたいな声もあるから、始める前にしっかり考えておくべきっす。
お金の話はマジで大事。高額費用がかかるサービスには慎重になった方がいいっすよ。どうしても不安な人は、LINEで安全な副業の情報を紹介してるから、そっちもチェックしてみるといいかもっす。無理に課金されることもないから、安心して使えるっす!
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部の会社情報を調査してみた
さて、ここからは運営元である「株式会社ゴールド・ジパング倶楽部」の実態をもうちょっと深掘りしてみるっすね。
公式に確認できた情報は以下の通りっす:
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ゴールド・ジパング倶楽部 |
代表者名 | 宮沢優子 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1丁目1−39 広尾タワー5F |
電話番号 | 記載あり(非公開に近い/ネットでは確認不可) |
メールアドレス | 記載あり(問い合わせ専用フォーム経由が主流) |
事業内容 | 投資関連事業、情報提供、オンライン講座など |
一見ちゃんとした会社っぽく見えるけど、調べてみるとちょっと気になる点が多いんすよね…。
所在地が「広尾タワー5F」って実際どうなの?
会社所在地に記載されている「広尾タワー5F」って場所、実際に調べてみたらピラティス教室や複数のバーチャルオフィス業者が入居しているビルなんすよ。つまり、
実際に業務してるかどうか、かなり不透明。
オフィスがあるだけじゃなくて、ちゃんと社員がいて、問い合わせやサポート対応をしているか?って部分がすっぽ抜けてる感じなんすよね。実体が見えない会社って、やっぱり不安っす。
開発者の名前が法人情報にないのも謎
サービス紹介ページでは、「開発者:片山晃さん」という名前がよく出てくるんすけど……この人、法人登記情報には出てこないっす。
しかも、「大手証券会社公認」みたいな文言も出てくるけど、どこの証券会社かは明記されてないし、証拠もない。
結論:会社の信頼性は正直微妙っす…
- オフィスの実体が確認しづらい
- 法人情報と開発者の紐付けがない
- 誇大な宣伝文句のわりに、会社としての証拠が少ない
こうした状況を総合すると、「株式会社ゴールド・ジパング倶楽部 詐欺」と検索されるのも無理ないっすね。
株式会社ゴールド・ジパング倶楽部の口コミや評判はどう?
さて、ここからは「実際に使ってみた人の声」を調べてみたっす。ネット上にはけっこういろんな声があったけど、特に多かったのは以下のような口コミっすね。
ネガティブな口コミの一例
- 「LINE登録したら、最終的に高額なコミュニティに勧誘された…」
- 「AIトレードって言ってるのに、実際はどんな仕組みか全然説明されないっすね。」
- 「動画が抽象的で、結局なにをどうすればいいのか分からんかった。」
- 「AIに任せたのに、資金がどんどん減っていって泣きそうっす…」
などなど、怪しい・わかりづらい・高額請求という3点セットに不満を持つ人が多かった印象っす。
ポジティブな声もあるけど…ちょっと注意が必要かも?
一部では「稼げた!」「初心者でもできた!」みたいな口コミもあるにはあるんだけど、ほとんどがアフィリエイトリンク付きで、ちょっと信頼性が怪しい感じなんすよ。
実際、調査していくと「よい評価」の多くがブログやSNS上の“誘導目的っぽい投稿”に偏ってる印象が強かったっす。
口コミを見て思ったこと
口コミ全体を通して感じたのは…
- 良い評価は宣伝っぽく、悪い評価はリアルな声に聞こえる
- サポートが不親切だったという声もチラホラ
- 返金に応じてもらえなかったケースもあるっぽい
…と、安心して参加できる副業とは言いづらい内容が多かったんすよね。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
ここでは、実際に「i-VISION」に登録した人の体験談や、ネット上でよく報告されている勧誘の流れをまとめていくっすね。
① LINE登録後の流れがテンプレすぎてヤバいっしょww
まず、登録後の流れは以下のようになっているケースが多かったっす:
- LINE登録
- 動画視聴(内容はかなり抽象的)
- 専用コミュニティへの招待
- AIトレードツールや高額プランの案内
LINE登録直後から、メッセージが頻繁に届いて「今すぐ動画を見て!」と急かされる感じっす。動画では「平均月利62%」「完全放置で月収90万円も」みたいな文言が連発されるんだけど…
正直、仕組みの説明がほぼゼロで「信じて参加してください」って雰囲気なんすよね。それってちょっと怖くないっすか?
② コミュニティでのやり取りが“熱量ゴリ押し系”
コミュニティ内では、講師やサポート役っぽい人が「今すぐ始めるべき!」「遅れると損するよ!」といったプレッシャー系のメッセージを連投してくることもあるみたいっす。
とくに初心者の人や、収入に不安がある人にとっては、「ここしかない!」と思い込んじゃいそうな演出が多いのが特徴っすね。
③ 最終的には高額プランの提案が…
LINE上では「完全無料!」って言ってるんすけど、だんだんと「専用ソフトは有料」「サポートは有料」「成功率アップの教材もおすすめ」って感じで、どんどん金額が跳ね上がるんすよ。
中には「50万円以上請求された」という声も見かけたっす。
こういう“バックエンド方式”って、副業詐欺でよくある構図なんすよね…。
④ 質問しても話をはぐらかされることも?
「リスクはあるんですか?」「AIってどういう仕組みなんですか?」みたいな質問をしても、具体的に答えてもらえなかった…という体験談もあるっす。
説明責任を果たさずに「とにかくやってみましょう!」って押してくるのは、まともなサービスとは思えないんじゃないかな〜と感じるっすね。
結局、株式会社ゴールド・ジパング倶楽部はおすすめできる副業?
ここまで読んでくれたあなた、正直どう思いましたか?
「なんか怪しいかも…」って感じたら、その直感、かなり鋭いっすよ!
結論:初心者にはまったくおすすめできないっす…
誇大広告に、不透明なトレードロジック、そして高額課金の流れ……。
ここまでの情報を踏まえると、「i-VISION」は初心者が手を出すにはリスクが高すぎる副業案件だと感じたっす。
しかも、AIトレードっていう聞き慣れない言葉で期待させておいて、実際の運用はほぼ見えない状態…
「これって、ギャンブルに近いんじゃない?」って思っちゃうっすよね。
実績も保証もないのに高額請求?やばいっしょww
普通、まともなサービスなら「こういう実績があります」「返金保証があります」ってちゃんと提示するもんなんすけど、「i-VISION」ではそれがほぼナシ。
さらに、費用を支払った後に「詳しいことはコミュニティで」ってスタンスなのも、情報非対称で一方的すぎる印象なんすよ。
LINEでの誘導も強引な部分があるし、「これで詐欺じゃないって言えるのかな?」と疑問を抱く人も多いはずっす。
不安があるなら、無理せず一歩引こう!
もしあなたが「本当にこれ、大丈夫なのかな…?」って少しでも思っているなら、今は踏みとどまった方がいいかもです。
というのも、同じようなLINE副業で被害に遭ってる人、けっこういるんすよ…。
「もっと早く調べておけばよかった」って後悔する前に、慎重に判断してほしいんす。
ちなみに、【危険な業者リスト】や【安全な副業】はLINEでまとめて紹介してるから、よかったらそっちも覗いてみてくださいね。
無理せず、堅実に稼げる道を一緒に探していきましょ!
まとめ|株式会社ゴールド・ジパング倶楽部を怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで読んでくれたあなた、本当にお疲れさまっす!
「i-VISIONって、もしかして怪しいかも?」と感じたら、焦らず一度立ち止まって考えることが大事なんすよ。
i-VISIONのポイントをおさらい!
- 「スマホで3万円」など、根拠のないキャッチコピー
- AIトレードの実績やロジックが見えない
- 登録後に有料コミュニティへ誘導
- 運営会社や開発者の実態が不明瞭
- 返金対応の記載がない、または曖昧
これだけ揃ってたら…
ぶっちゃけ「やばいっしょww」って感じるのが自然っすよね。
本当に稼げる副業は、もっと透明で誠実っす
「i-VISION」みたいに、“夢だけ見せて中身スカスカ”な副業案件って、残念ながら最近すごく増えてるんす。
でも、本当に信頼できる副業っていうのは、実績・サポート・料金体系がちゃんとオープンになってるものなんすよね。
少しでも「怪しい」と感じた時点で、無理に進めず、一旦LINEで相談してみるのがマジでおすすめです。
ぼくたちのLINEでは、【危険な業者の情報】や【安全な副業の一覧】をこっそり共有してるので、遠慮なく登録してみてくださいね。
あなたの味方でありたいっす!
副業って、本来は「生活をちょっと楽にしたい」とか「自由な時間を増やしたい」って思いから始めるもの。
そんな気持ちを利用してくるような業者に、大事なお金や時間を奪われてほしくないんす。
だからこそ、今後も怪しい案件にはしっかり目を光らせて、あなたにとって本当に安全で意味のある情報を届けていきたいと思ってます。
最後まで読んでくれて、本当にありがとうっす。
少しでも「怪しいかも…」と感じたら、ひとりで悩まず、LINEから気軽に相談してくださいね!