今回取り上げる副業案件は合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”です。
合同会社Alive|浜田翔が運営する”ライフスタイルワーク”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
合同会社Alive|浜田翔が運営する“ライフスタイルワーク“とは?
最近SNSやWeb広告でよく見かける「スマホ1台で月収超え」「ノルマなし」「未経験OK」ってうたってる副業広告、けっこう増えてきたっすよね。その中でも最近とくに目立ってるのが、**合同会社Alive(代表:浜田翔)**が提供してる『ライフスタイルワーク』っていう副業サービスなんす。
広告では、
- スマホ1台で在宅ワークOK!
- 月収超えも狙える!?
- ノルマ一切なし!
- 無料スタートできる!
…みたいな魅力的なキャッチコピーが並んでるんすけど、実際に登録した人からは「話が違う」「ぜんぜん稼げない」って声もチラホラ出てるんす。
今回は、この『ライフスタイルワーク』って一体なに?本当に稼げるの?という疑問に答えるため、読者の味方として徹底的に調査・検証していくっす!
合同会社Aliveの“ライフスタイルワーク“は稼げる仕組みなの?
まず「ライフスタイルワークってどうやって稼ぐの?」ってとこから説明するっすね。
結論から言うと…初心者が簡単に稼げるとは言いづらいっす。むしろリスクのほうが高いっす。
というのも、この副業の正体は、実は**AIを活用したFX(外国為替証拠金取引)**なんすよ。でもそれって、登録するまで全然教えてもらえないんす。
登録までの流れはこう👇
- 「在宅ワーク」や「スマホで簡単副業」みたいな広告に惹かれてLINE登録
- その後、いきなり通話予約の案内が来る
- 通話で初めて「実はAI使ったFXです」と説明される
これ、かなり不親切だし、不誠実っすよね。
しかもそのFX取引で使うのが「XMTrading」っていう海外業者なんすけど、この業者、日本の金融庁から“無登録業者として注意喚起”されてるっす。
そしてさらに気になるのが、AIって言われてるけど、どんなアルゴリズムでトレードしてるのか一切明かされてない点。
「AIが自動で稼いでくれる」っていうのは耳障りのいい言葉っすけど、その中身がブラックボックスのままってのは正直、やばいっしょww
さらに言うと、そもそもFXって初心者には超むずかしいんすよ。 相場の動きが読めないし、レバレッジを間違えると一発で資金が飛ぶリスクもある。なのに、そのあたりのリスク説明は一切なし。
「放置で稼げる」とか「AIだから安全」とか言われても、それをうのみにするのはかなり危険なんす。
合同会社Aliveの“ライフスタイルワーク“の参加費用・初期費用は?
広告では「無料で始められる」と言ってるけど、実際には費用がかかってくるっす👇
- お仕事マニュアル代:15,800円(税込)
- 本格的なサポートプラン:15万円〜218万円まで複数あり
まず最初に「このマニュアルを買えば始められる」と15,800円を請求されるんすけど、その内容があまりにも薄いって声が多いんす。
- 無料でネットにあるような内容ばかり
- 副業の実践的な内容は書いていない
- FXの知識も初心者向けとは言い難い
そして次に来るのが“サポートプラン”と称した高額案内。
- エントリープラン:15万円
- ビジネスプラン:78万円
- プレミアムプラン:218万円
こうした高額プランを勧められるんすけど、実際にはサポート内容も曖昧だったり、「追加で口座開設が必要」と言われたりして、どんどん費用が積み上がる構造になってるっす。
返金についても条件が厳しくて、👇
- クーリングオフの申請は「書面で8日以内」じゃないと不可
- それ以外の返金は基本NG
「ノーリスク」と見せかけておいて、蓋を開けたらかなりの高額請求が待ってる…って、やばいっしょww
合同会社Aliveの会社情報を調査してみた
副業サービスの運営元「合同会社Alive」ってどんな会社なのか?ちょっと調べてみたっす。
- 会社名:合同会社Alive
- 代表者:浜田 翔
- 所在地:埼玉県春日部市緑町2丁目9番33号
- 電話番号:03-4400-1250(Web記載のみ)
- メール:support@alive2002502.com
この所在地、実際に調べてみると築古の一軒家っぽい建物なんすよね。
もちろん最初は自宅兼オフィスってのもよくある話なんすけど、「何十万〜数百万の有料プランを売る会社」がこれって、やっぱちょっと心配っす。
さらに、特商法のページに電話番号が記載されてないのも引っかかるっす。連絡が取れないって口コミも多くて、サポート対応にはかなり疑問が残る状況っすね。
法人登記情報や過去の運営サービスなども調べてみたけど、目立った実績は見当たらず、「副業を装ったマニュアル販売型のビジネス」を繰り返している可能性もあるっす。
合同会社Aliveの“ライフスタイルワーク“の口コミや評判はどう?
SNS、レビュー系サイト、掲示板などで「ライフスタイルワーク」「合同会社Alive」「浜田翔」といったワードで検索しまくったっす。
出てきたのは、以下のようなネガティブな意見が大多数👇
- 「マニュアルがスカスカで実践できない」
- 「FXと聞いてびっくりした」
- 「LINEの対応が雑、返信こない」
- 「高額プランを勧められて断ったら態度が変わった」
中には「詐欺っぽい」「怪しい副業」といったワードで検索している人も多くて、実際に**「返金してもらえなかった」「消費者センターに相談した」**といった体験談も複数あったっす。
逆に「稼げた!」「大満足!」みたいな口コミはほぼ見かけなかったっす。 あっても宣伝アカウントか関係者の自作自演っぽい内容が多かった印象っすね。
一部のYouTube広告やインフルエンサーが「おすすめ副業!」と紹介してることもあるけど、それもPR案件として報酬をもらってやってる可能性が高く、あまり信用できないっす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
『ライフスタイルワーク』の典型的な登録〜勧誘の流れをまとめると、こんな感じっす👇
- SNS広告からLINE登録へ誘導
- 「まずは通話でご説明します」と案内が来る
- 通話で「AIによるFX副業」だと初めて明かされる
- お仕事マニュアル(15,800円)の購入を提案される
- その後「本格サポートで成功率が上がる」として高額プランを案内
- 「今だけ割引」「今日中なら限定プランあり」といった煽りトークが入る
この一連の流れ、完全に高額商材のセールステンプレっす。
しかも、FXで使う口座は日本の金融庁が“無登録業者”として注意喚起してるXMTradingなんで、リスクがさらに跳ね上がるっすよ。
「スマホで副業♪」というライトな印象から入って、最終的に数十万円を払わされる構造って、かなり悪質だと思うっす。
結局、合同会社Aliveの“ライフスタイルワーク“はおすすめできる副業?
ここまで調査してきた内容を踏まえて、結論をバシッと言うと…
合同会社Aliveのライフスタイルワークは、おすすめできないっす。
理由は👇
- 広告の内容と実態が違いすぎる
- 副業内容を隠してFXに誘導する構造
- 金融庁が警告してる業者を利用させる
- 初期費用15,800円から始まって最終的に数十万円
- サポートも不透明で返金対応も厳しい
- SNSや口コミでの評判も悪い
特に副業初心者にとっては、「やばいっしょww」ってレベルでリスキーなんすよ。
まとめ|合同会社Aliveを怪しいと感じたらやるべきことは?
最後にもう一度まとめると、合同会社Aliveの『ライフスタイルワーク』には👇のようなリスクがあるっす。
- 内容が不透明なままLINE登録させる構造
- FX(ハイリスク)を初心者に勧めてくる
- 金融庁が注意喚起してる口座を使わせる
- 15,800円のマニュアル→数十万円の誘導プラン
- 返金対応は実質的に機能していない
もう登録しちゃった人や、支払いをして不安になってる人は、早めにLINEから相談してください!
副業って選択を間違えると、時間もお金も信頼も失うことになるっす。
焦らず、情報をしっかり集めて、自分に合った安全な選択をしていくことが大事っすね。