お疲れさんです。Kくんです。
これさぁ、まじ、ヤベーっしょw
今回取り上げる副業案件は株式会社新|木田圭大郎ってところが運営する副業サイト、CM再生で1日10万円稼げるみたいな副業です。
今回調査する株式会社新|木田圭大郎は、なんと、先日調査した株式会社インター|斉藤敏雄の関連会社であることがわかりました。

これまた激ヤバ案件です。笑
株式会社新が運営する副業サイトとは?



株式会社新 |木田圭大郎が運営する副業サイトの特徴
- 1日10万円以上稼げる仕事
- 参加者全員33,000円プレゼント
- CM再生で現金をGETできる
今のところ、ろくなことが書いてないなw
怪しすぎてやばいっしょw
派手な広告コピーに注意
株式会社新(代表:木田圭大郎)が運営している副業サイトは、SNSやLINE広告でよく見かけるんすよ。
広告では👇みたいな言葉が並んでる。
- 「CMを見るだけで報酬がもらえる!」
- 「登録者全員に33,000円プレゼント!」
- 「スマホ操作は1日30分だけ!」
このコピーだけ見たら「え、めっちゃ簡単じゃん」「それならやってみたいかも」って思っちゃう人も多いはず。
でも、こういう “誰でもラクして稼げる” 系のフレーズって、副業詐欺あるあるなんすよね。
実際の流れはこうなってる
調べてみると、この副業サイトの実態は👇の流れになってることが多い。
- LINE登録をさせる
- アンケート入力で“本気度”を測る
- 電話面談に誘導
- 高額サポートプランを提案される
つまり「CMを見るだけでお金がもらえる」って仕組みは存在せず、最初は釣りコピーで集客→電話で高額プランを売るってスタイルになってるんすよ。
本当に「CMを見るだけ」で稼げるのか?
そもそも冷静に考えてみてほしいっす。
テレビやYouTubeでCMを見るだけで、いちいち報酬が支払われる仕組みなんて成立すると思います?
広告業界的に見ても、
- 「CM視聴=直接的に収益化」することは不可能
- 報酬が出る仕組みなら大手がすでに導入してるはず
ってことを考えると、「CM見るだけで33,000円」なんてのは、どう考えても やばいっしょww なんすよね。
結論
株式会社新の副業サイトは、キャッチコピーで「ラクして稼げる夢」を見せて、最終的に 高額プラン購入へ誘導するための入り口。
副業初心者にとっては「お得そうに見えるけどリスクが大きい」サービスだと考えた方がいいっす。
株式会社新 |木田圭大郎が運営する副業サイトの何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社新 |木田圭大郎の副業サイトがやばい理由
- 「CMを見るだけで稼げる」と宣伝されてるが実態は不透明
- 実際はLINE登録→電話面談→高額プラン勧誘の流れ
- 稼げる仕組みより「利用者からお金を得る仕組み」が濃厚
- 成功談が見当たらず、安定収入には程遠い
広告でうたわれる仕組み
宣伝では「CMを視聴するだけで報酬が発生する」と説明されてるっす。
「1日30分」「登録者全員に3万3千円」なんて言葉を見ると、誰でも手軽に稼げる気がするんすよね。
でも、冷静に考えてみてください👇
- CM視聴で直接お金が支払われる仕組みは存在しない
- もし本当なら大手広告代理店やテレビ局がすでに導入しているはず
- 利用者一人あたり数万円の報酬を継続して出せるわけがない
ってことを考えると、「CM見るだけで稼げる」なんてビジネスモデルは、どう考えても成立しないんすよ。
実態は高額プランへの勧誘
実際に登録した人の話を追うと、流れはほぼ同じ👇
- LINE登録をさせる
- 簡単なアンケートで「副業に対する本気度」を聞く
- 電話面談に誘導
- 「もっと効率的に稼ぐにはサポートが必要」と高額プランを提示
つまり「CMを見るだけで稼げる」は入口でしかなく、本命は高額なサポートプラン販売なんすよね。
稼げる仕組みより「課金の仕組み」
口コミでも「33,000円はもらえなかった」「高額プランに誘導された」という声が多い。
結局、
- 初期費用は安い(1,000円程度)
- でもその後に数十万〜200万クラスのプランを案内される
という流れがほとんど。
これって「利用者が稼ぐ仕組み」じゃなくて「運営が利用者から稼ぐ仕組み」っすよね。
結論
株式会社新の副業は、「CMを見るだけで稼げる」なんて甘い話じゃなく、実態は高額プラン誘導型ビジネス。
副業初心者からすると「思ってたのと違う…」どころか、「やばいっしょww」と言いたくなる構造っすね。
株式会社新 |木田圭大郎の副業サイトの導線
導線が巧妙でヤバい
まず、株式会社新 の副業に登録するのには、いくつかのページから段階を踏んで登録していく必要があります。
俺が調べを進めていくときは、Googleのリスティング広告に出稿されていました。
こうやって、Googleで検索すると「スポンサー」って出てくるサイトね

クリックすると、こんな感じのサイトが表示されます。
こちらは先日解説した株式会社インターと同じ導線のため、若干省略していきます。

今回のLPは、よくある貧乏サラリーマンが副業始めたらタワマンに住めるようになりました」っていう典型的なパターンですね。w



社会問題を取り上げて不安を煽るのは情報商材屋の常套手段だから騙されないようにねw

“月収100万”とか”タワマン”とか分かりやすい金持ちイメージを擦ってるけど、現代でも刺さる人はいるのか?w

「詳細はこちらをタップ」を押すと、新なLPが開きます。
LPを開くと・・・

「今なら参加者全員現金33,000円プレゼント開催中」となりますが、この類で本当にもらえたパターンは俺は一度も聞いたことがないよw




ここでも注意が必要です。
法務省に正式に登録しているというのは、ただの事実であって、その会社が安全かどうかの保証とは全く別の話なので、それも頭に入れておくように。
「現金33,000円プレゼント開催中」をタップするとLINE追加する流れになります。

「飯田」というアカウントです。
このアカウントみたいに特定しづらい名前にすることで、ネット検索で悪評が見つからないようにしてるってことね。
基本的にまともな業者がいきなり個人名のアカウントで案内することなんてないからねw
LINEに登録してみると・・・

現金33,000円プレゼントだけでなく毎日5万円稼げるという情報が入りましたw

「ここから登録」をタップすると、新にサイトが開きます。
株式会社新のLPが登場
前回の記事で触れそびれてしまいましたが、このLPが株式会社新のものになっています。


PayPay提携記念っていうのも全く意味がわからないっしょw
PayPayが使えるから手軽にできそうって思わせることが目的だから、くれぐれも騙されないように。
PayPayだろうが、銀行振込だろうが、実際に報酬が発生しなければ着金しないから意味がないってことも忘れないでw

こんな感じの比較表は他の業者も出しているけど、架空の企業と比較している場合がほとんどだから、全く参考にならないってことも覚えておいてねw



おっと、ここでいきなりマニュアルの説明がありますね。
ここに書いてある「お電話サポート」っていうのが高額プランの営業電話のはずですw

これが申し込みフォームですね。
「今すぐ稼ぎ始める!」をタップすると、申し込みフォームの入力画面になります。

- 名前
- 電話番号
- 年代
の入力が必要になります。
「今すぐ参加する」をタップすると「【公式】72レビュー」というLINEを追加する流れになります。

衝撃の事実が判明


ここで、1980円の費用がかかることが判明…。
先ほどのLPには値段を表記してないあたりも悪質だなw
値段を隠して、とりあえず申し込みさせて電話番号とかのリストを獲得するって魂胆だろうね。
やばいっしょw
そして、そのまま案内を進めていくと・・・
高額サポートがヤバい
コンサルティング予約、無料サポートと称して電話をかけてくるお決まりのパターン。
この電話が高額サポートの電話勧誘だから、要注意ね。
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行ったところ、株式会社レイズ及び株式会社ゼニスが、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(虚偽・誇大な広告・表示及び断定的判断の提供)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
また、この情報を都道府県及び市町村に提供し、周知します。
引用:消費者庁(1日の作業時間が10分程度の簡単な作業で稼ぐことができるなどと勧誘し副業のガイドブックを消費者に購入させ、その後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起)
要するに、この消費者庁からの注意喚起と手口がかなり似てるって話。
ね?やばいっしょw
この後はお決まりの、高額サポートプランの電話勧誘販売につながります。
まあ、これで一生稼げるようになるなら俺からしたら安いもんだけど、実際には大したサポート体制なんて整備されてないし、バックエンド商材を購入させた時点で業者からしたら任務完了だからね。
この時点で、まともな副業ではないからおすすめはしないっすね。
株式会社新の参加費用・初期費用は?
- LPでは「1,000円でスタート」と書かれてる
- 実際は電話面談で数十万〜200万円以上の高額プランを提示される
- 「今だけ割引」「分割払いOK」で即決を迫るケースあり
- 結果的に“安く始められる副業”ではなくなる
表向きは「低額スタート」
広告や公式ページでは「たった1,000円で始められる」といった案内が強調されてるっす。
初心者からすると「ランチ代くらいで試せるならアリかも」って思うんすよね。
でも、これはあくまで 入口の金額。
本当に稼ぐためには別のプランが必要だと、電話面談で案内される流れなんすよ。
実際に提示される金額
口コミや体験談を集めると、電話面談で出てくるプランはこんな感じ👇
- 数十万円のサポートプラン
- 100万円を超えるパッケージ
- 200万円クラスの特別コース
しかも支払いは、
- 「今だけの割引がある」
- 「分割払いや後払いもOK」
といったセリフで、心理的に契約を急がせるパターンが多い。
実際にあった声
- 「最初は1,000円だけでOKと言われたのに、電話で50万円以上のプランを提示された」
- 「お金がないと言ったら、消費者金融で借りる方法まで提案された」
- 「断ったら雰囲気が急変して怖かった」
って声もあり、かなり強引な営業を受けた人もいるようっす。
結論
株式会社新の副業は「1,000円で始められる」と思わせて、実際は数十万〜200万以上を請求されるケースがある。
しかも返金や成果保証は不透明。
副業を探してる初心者にとっては、「気軽に試せる」どころか人生を狂わせる金額になる可能性があるんすよ。
正直「やばいっしょww」としか言えないっすね。
「株式会社新|木田圭大郎」の会社情報
次に今回の「株式会社新」の会社情報をまとめておきます。
販売会社 | 株式会社新 |
販売責任者 | 木田圭大郎 |
電話番号 | 03-4416-5662 |
メールアドレス | info@shin-ltd.net |
所在地 | 東京都千代田区神田猿楽町2丁目1番14号 |
こういった会社情報はほとんどの場合広告ページの「特定商取引法に基づく表記」に記載されていています。
ページの一番下の、こーいうところね

もう一つ、役にたつ小ネタとして、国税庁の法人番号検索サイトっていうのがあります。
これは、会社を設立したり、あとは定款に定めるような事項を変更したときに、税務署に届け出ることで記載されます。
試しに、「株式会社新」について調べてみると、、、

信頼性に関する懸念点
- 設立して間もない
令和6年設立なので、実績や長期的な信頼感はまだゼロに近いっす。 - メールが不明確
法人の公式メールではなく、フリーメールを使っている疑いあり。高額サービスを販売する会社としては不安が残る。 - 事業内容が見えない
特商法表記以外に具体的な事業実績の記載がほぼない。副業サイト以外の活動も確認できず、「副業案件を売るための会社?」と感じる人も多いはず。
社名と代表者の検索結果
GoogleやSNSで「株式会社新 木田圭大郎」と検索すると、ネガティブな情報が多くヒットするっす👇
- 「怪しい副業サイトを運営している」
- 「CMを見るだけと言われたのに高額請求された」
- 「稼げなかった」
など、すでに不信感を抱かれているのが現状。
結論
株式会社新はたしかに存在する法人だけど👇
- 設立からまだ日が浅い
- 連絡先や事業実態に不透明さがある
- ネット上の評判は黒寄り
って要素を考えると、副業初心者から見れば「やばいっしょww」と思うのも自然っすね。
株式会社新 |木田圭大郎の口コミ&評判がヤベー
- ネット上の口コミはネガティブ多数
- 「33,000円はもらえなかった」という声が目立つ
- 「CMを見るだけ」ではなく高額プラン勧誘が実態
- ポジティブな声はアフィリエイト記事っぽいものが多い
次にヤベーのは、株式会社新 って会社の口コミw

案の定、稼げない・おすすめできないって内容がほとんど。
実際に出ている口コミ
Google検索やSNS、掲示板などを調べると、こんな声が多かったっす👇
- 「登録者全員に3万3千円と書かれてたけど、結局もらえなかった」
- 「CMを見るだけと思ったのに、電話で高額プランを提案された」
- 「無料サポートって言われたのに、ほぼ何もしてくれなかった」
- 「口コミや体験談がサクラっぽい記事ばかりで不信感が増した」
「広告のコピーと中身が違う」っていう不満が一番多かった印象っす。
ポジティブな口コミは?
一部には「サポートが丁寧だった」みたいな声もあるけど、それはアフィリエイトリンク付きの記事であるケースがほとんど。
純粋に「稼げた!」という成功談は、現時点でほぼ確認できなかったっす。
関連検索ワードに注目
Googleの関連キーワードを見ても👇
- 「株式会社新 詐欺」
- 「株式会社新 怪しい」
- 「副業サイト 稼げない」
みたいなネガティブなワードが並んでる。
これは「利用者が不安に思って検索してる」証拠なんすよね。
結論
株式会社新の副業サイトについては、
- 「33,000円はもらえなかった」
- 「高額プランに誘導された」
- 「稼げなかった」
といったネガティブな声が圧倒的多数。
ポジティブな意見は実質的にほぼ存在せず、「やばいっしょww」と思わざるを得ない状況っすね。
株式会社新の実態は?
株式会社新の実態を調査するために会社のホームページを調査してみました。
このご時世、まともな会社であれば会社のホームページは必ず存在すると言っても過言ではないから、怪しい会社があればホームページを調べるのはかなり有効です。
調べてみると・・・

株式会社新のホームページは存在しました。
ただ、会社概要に最低限の項目しか表示されていないというのは気になるなw
資本金とかそれなりに信用を得られる項目を記載していないという点はかなりマイナスな気がする。
とりあえずホームページが存在するっていうのは最低限のハードルであって、信用していい理由にはならないから、そこは要注意。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
- LINE登録後にすぐアンケート記入を求められる
- その後「担当者から詳しく」と電話面談に誘導される
- 面談では「CMを見るだけじゃ稼げない、特別プランが必要」と説明される
- 数十万〜200万クラスのプランを「今だけ割引」で迫られる
- 契約後はサポートが弱く、後悔の声が目立つ
ステップ①:LINE登録からのアンケート
広告を見て登録すると、まずLINEで「簡単なアンケート」に答える流れになるっす。
ここで「副業にどれくらい本気か」「どのくらい稼ぎたいか」を聞かれる。
要するに、後で高額プランを売るための下準備ってことっすね。
ステップ②:電話面談に誘導
アンケート後は「詳しくは担当者から」と案内され、電話面談へ。
面談では👇みたいなセリフが多いっす。
- 「CMを見るだけじゃ大きく稼げない」
- 「本当に稼ぐ人はサポートプランに入っている」
- 「今始めれば成功者の仲間入りができる」
要するに、「最初の広告コピーは釣りで、稼ぐためには追加プランが必要」と言い換えてるんすよ。
ステップ③:高額プランの提示
面談の終盤で「特別サポートプラン」として、
- 数十万円〜200万円クラスのパッケージ
- 「今だけの割引」や「分割払いOK」で心理的ハードルを下げる
といった勧誘が入る。
「今日契約しないと割引は消える」と即決を迫るのも典型的なパターン。
ステップ④:契約後の現実
契約した人の声を見ると、
- 「サポートが全然機能してなかった」
- 「CM視聴どころか自分でアフィリエイトや集客作業をやらされた」
- 「返金をお願いしたが対応されなかった」
っていう後悔談が多い。
つまり、広告でイメージさせた「ラクして稼ぐ」世界とは真逆だったわけっす。
結論
株式会社新の副業サイトは「CMを見るだけ」と言いつつ、実際は LINE登録→電話→高額プラン販売 の流れ。
契約後の実態は地味な作業と弱いサポートで、やばいっしょww と感じる人がほとんど。
結局、株式会社新はおすすめできる副業?
- 「CMを見るだけ」は誇張で、実態は高額商材ビジネス
- ネット上に成功者の声がなく再現性ゼロ
- 強引な勧誘や追加費用の存在が大きなリスク
- 結論:初心者にとってはおすすめできない副業
表向きの魅力と裏側のギャップ
「1日30分でCMを見るだけ」「登録者全員に3万3千円」──こういうコピーは確かに魅力的っす。
でも実態は、
- 高額プランを買わされる
- サポートが機能しない
- 稼げなかったという口コミ多数
って構造。
表と裏のギャップが大きすぎて、安心して取り組める副業ではないっすね。
おすすめできない理由
- 仕組みが成立していない
CMを見るだけでお金が発生するなんて現実的じゃない。 - 高額請求が前提
最初は1,000円でも、最終的には数十万〜200万円以上に膨らむケースあり。 - 成功者の声が皆無
本当に稼げるなら成功談が出てくるはずなのに、それが見つからない。 - リスクが大きすぎる
お金だけじゃなく、時間や気持ちまで消耗する可能性が高い。
強いてメリットを探すなら…
「副業の裏側ってこんな仕組みなんだ」と学べるくらいっすかね。
でも、数十万単位を失って得る勉強代としては高すぎる。
結論
株式会社新の副業サイトは、おすすめできない副業っす。
むしろ「副業の皮をかぶった高額商材ビジネス」に近く、挑戦するメリットよりリスクが圧倒的に大きい。
初心者からすれば、冷静に見て 「やばいっしょww」 の一言に尽きるんすよね。
まとめ|株式会社新を怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまでの調査まとめ
今回の記事でわかった、株式会社新の副業サイトの特徴を整理すると👇
✅ 「CMを見るだけで報酬」という仕組みは存在しない
✅ 初期費用は安くても、最終的に数十万〜200万クラスを勧誘される
✅ ネットの口コミは「稼げない」「返金されない」が多数
✅ 会社自体の実績や信頼性は薄い
副業初心者から見れば、これだけ材料が揃ってる時点で「やばいっしょww」と感じるのが自然っすね。
安全に副業を探したい人へ
副業は「ラクして稼げる」という言葉に釣られると危険。
本当に大事なのは 再現性と安心感 なんすよね。
💡ちなみにオレのLINEでは、危険な業者リストと安全な副業リスト を無料で配布してるっす。
「怪しい案件に振り回されたくない!」って人は、今のうちに登録して参考にしてみてください。
最後にひとこと
株式会社新の副業サイトは、表向きは夢のようなコピーでも、実態は高額商材ビジネス。
初心者が飛びついたら、時間もお金も消耗するリスクが大きい。
だからこそ、ちょっとでも「怪しいかも」と感じたら立ち止まってほしい。
あなたの大切なお金と時間を守るために、冷静な判断をすることが一番の武器っすよ。