今回取り上げる副業案件は株式会社マーケティングフルサポート|伊藤慎吾が運営する副業サイトです。
株式会社マーケティングフルサポート|伊藤慎吾が運営する副業サイトの何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社マーケティングフルサポート|伊藤慎吾が運営する副業サイトとは?
最近SNSや広告でよく見かける「無料セミナーで副業スタート」「誰でも月収20万円超」といった文言、見たことある人も多いんじゃないかなと思うんすよね。
これを提供してるのが、株式会社マーケティングフルサポートって会社で、サービス内容としては“初心者向けの副業支援”という名目で展開されています。
「未経験からでも月収20万超」ってホント?
一応、表向きの説明では、
- 完全未経験でもOK
- LINE登録→セミナー→収入獲得まで徹底サポート
- 成果者の8割が月収20万円以上を達成
- 全額返金保証付き
…って感じで、なんかめちゃくちゃ魅力的に見えるんすよ。でも、この「成果者8割」ってどこから出てきた数字なのかは不明なんですよね。
しかも、LINE登録後のセミナーや説明会では、具体的な内容がぼんやりしてるまま、どんどん“高額なプラン”の話に進んでいく…という流れが多いとの報告が出てます。
実は“副業セミナー”の顔をした情報商材販売?
このサービスの流れをざっくりまとめると、
- 無料セミナーや体験会に参加
- 夢のある成功ストーリーを聞かされる
- 「もっと稼ぐには上位プランへ」と高額な契約を勧められる
- 中身は再現性の低いマニュアルやサポート
という、“情報商材系あるある”な構造になってるケースが多いんす。
中でも「仙道達也」という演名で活動している運営責任者のセミナーは、かなり演出の強い“成功者アピール”がされていることもあり、「怪しい…」と感じる人も増えているみたいです。
株式会社マーケティングフルサポートの副業は稼げる仕組みなの?
「未経験でも月収20万円!」「LINEから始めるだけ!」って聞くと、なんかすごそうだし、ちょっと期待しちゃう人も多いと思うんすよ。
でも結論から言うと、この副業で安定して稼ぐのはかなりハードモードっす。
実際の仕組みを調べてみると、「稼げるように見せて高額プランに誘導するビジネスモデル」が基本になっているようなんすね。
収益の仕組みは“再販系”や“紹介型”の可能性が高い
マーケティングフルサポートが提供している副業は、ざっくり言うと、
- 独自のノウハウや副業スキルを学べる教材を購入
- その後、同じサービスを“紹介”する形で収益を得る
- 上位プランでは“販売者側”としての活動も含まれる
という、情報商材の販売 or 再販売アフィリエイトのような構造になっている可能性が高いんす。
つまり、「あなたもこのサービスを他人に紹介して、報酬を得ましょう」という形ですね。
初心者向けと言いつつ、実際の作業はハイレベル?
広告では「コピペだけで稼げる」「スマホ操作だけで完結」みたいなフレーズが目立つけど、実際にやることはこんな感じだと言われてます:
- SNSでの集客・DM営業
- LINEステップ配信の構築
- LP(ランディングページ)への誘導
- Zoomでの説明会参加・セールス練習
これ、どこが“スマホだけで簡単作業”なんすかって話ですよね。
正直、副業ガチ勢じゃないとこなせない内容だと思うっす。
成果を出せるのは“ほんの一部”だけ?
「成果者の8割が月収20万円超」って数字も、裏付けが見当たらず、実際には、
- 稼げたのは紹介者(売る側)だけ
- 収益が出る前に心が折れた
- サポートの実態が薄く、自己解決を求められる
といった体験談が多く出ているのが現状なんすよね。
これ、「やれば稼げる!」って話というより、「売れたら稼げる。でも売るのが超ムズい」って感じです。
再現性、めっちゃ低いっす。
広告と実態のギャップが大きすぎる
表向き:
誰でも簡単に月収20万円!
実態:
高額教材+セールススキル+実務経験が必要
このギャップ、初心者にとってはかなり危険な落とし穴になるんすよ。
株式会社マーケティングフルサポートの参加費用・初期費用は?
「無料セミナーから始められる」と聞いて、気軽に申し込んじゃった人、多いんじゃないですかね?
でも実際は、その“無料”が高額プランへの入口だったというケースがめちゃくちゃ多いんすよ。
ステップ①:無料セミナー → 情報マニュアルの販売
最初の登録ステップでは「LINE登録で無料案内」「0円体験会」などの案内が届くんですが、
その後すぐに、
- 「成功者が使っている副業マニュアル」
- 「実践ワーク付き教材」
といった名目で1〜3万円前後の有料コンテンツが案内されるっす。
ここまでは「まぁこれくらいなら…」と支払ってしまう人も多いらしいんですが、本番はこのあと。
ステップ②:Zoom面談・電話相談で高額プランに誘導される
有料コンテンツ購入後、次に案内されるのが「個別相談」や「専属コンサルタントとの面談」。
ここで、
- 「もっと早く稼ぎたいならステップアップが必要」
- 「成功者は上位プランを受けている」
- 「本気で人生を変えるなら、今が勝負」
みたいな熱量高めの営業トークが入ってくるわけっす。
で、提示されるのが以下のような“本命プラン”たち。
実際に提示される高額プラン例(報告ベース)
- スタンダードプラン:395,500円(税込)
- アドバンスプラン:698,000円(税込)
- プレミアムコンサル:1,680,000円(税込)
しかも、「いま契約すれば割引」「今だけの人数限定」といった“焦らせ系トーク”で、
冷静な判断力を奪われたまま契約しちゃう人も少なくないみたいです。
しかも支払い方法は「借入前提」の提案も…
口コミによると、資金が足りない場合には、
- 「クレジットカードの分割が使えます」
- 「PayPayあと払いで対応できます」
- 「借金しても自己投資と思えば回収できますよ」
といった提案がされるケースもあるようで、
気づいたら“副業”じゃなくて“ローン返済のために働く”状況になってたなんて声もあるんすよね。
「全額返金保証あり」と言いながら、条件は記載ナシ
公式の案内では「安心の返金保証つき!」と書かれているんですが、
特定商取引法に基づいたページを見ても、返金条件が明記されていないのが実情。
実際には、
- サポート提供済みなので返金不可
- マニュアル閲覧後はクーリングオフ対象外
- 対応をお願いしても連絡が返ってこない
など、実質的には返金されない前提と捉えておいたほうが安全っす。
株式会社マーケティングフルサポートの会社情報を調査してみた
高額な副業プランを提供してる会社だからこそ、運営元の信頼性ってめちゃくちゃ重要っすよね。
というわけで、ここでは「株式会社マーケティングフルサポート」の企業情報を詳しく調べてみたんす。
特定商取引法に基づく表記
公式サイトやセールスページに記載されている内容をもとに、まずは基本情報をまとめるとこんな感じ。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社マーケティングフルサポート |
運営責任者 | 伊藤慎吾(演名:仙道達也) |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-51-6 テラアシオス青山203 |
電話番号 | 03-6277-1314 |
メールアドレス | info@blog-positioning05.com |
実態が見えにくい点がいくつか…
この会社、法人としてはちゃんと登記されてるんですけど、調べていくといろんな“気になるポイント”が浮かんできたんす。
❶ 代表者の名前が複数ある?
本名は「伊藤慎吾」さんらしいんですが、セミナーなどでは「仙道達也」という演名を使っているみたいです。
芸名やビジネスネームを使うのが全部ダメってわけじゃないけど、本人確認がしにくいのは事実。
「誰が本当に責任を持っているのか不透明」というのは、副業初心者にとってはかなり不安ポイントっすよね。
❷ 所在地はレンタルオフィスの可能性あり
「テラアシオス青山203」という住所を調べると、登記可能なシェアオフィス・レンタルオフィス物件だという情報も出てきます。
実際に常駐スタッフがいるかは不明で、トラブルが起きたときに「駆け込める窓口」的なものがないと、連絡が取れない・逃げられるリスクもあるわけっす。
❸ 公式サイトなし?情報開示がかなり限定的
会社名で検索しても、公式ホームページらしきものが見つからないんですよね。
たいていの企業なら、事業紹介・スタッフ紹介・メディア掲載情報などがあるはずなのに、それが全く出てこないというのは、ちょっとやばいっしょww
信頼できる会社って、むしろ情報をオープンにしてるものだと思うんすよ。
過去の活動歴や行政からの注意喚起は?
現時点では、行政処分などの明確なトラブル記録は見つかっていませんが、
- SNSでの“ステマ的な投稿”
- 成果報告の実在性が不明
- 特商法記載に不備あり
といった報告が複数あって、限りなく“グレーに近い”運営体制だと考えていいかもしれません。
総合評価:企業としての“透明性”はかなり低い
- 複数名義の運営体制
- 所在地の信頼性が微妙
- 情報開示が不十分
- 高額商材を扱っているのに連絡先が1本のみ
この状況で、数十万円〜百万円単位の契約を結ぶのは、さすがに慎重になったほうがいいっすよね。
株式会社マーケティングフルサポートの口コミや評判はどう?
ここからは、実際にサービスを利用した人や検討した人たちの「リアルな声」を見ていきましょう。
結論から言うと、かなりネガティブな評判が目立つ副業案件っすね。
SNSや掲示板で見られた主な口コミ
- 「セミナーでいい話ばかり聞かされて、気づいたら40万近いプランに申し込んでた」
- 「“全額返金保証”って書いてあったのに、実際には断られた」
- 「写真付きの“成功者の声”も、なんか胡散臭くて…調べたけど実在する人か不明だった」
- 「内容が抽象的すぎて、結局自分で全部調べてやる羽目に」
- 「広告のテンプレっぽい感想ばっかりで、逆に怪しさMAXだった」
このあたりの声を見ると、「成果よりも“売ること”に重点が置かれている印象」があるんすよ。
ポジティブな口コミは“ステマ感”が強い?
「月収30万円突破しました!」「人生変わりました!」という口コミも一部では見られましたが、
- アカウントが新設されたばかり
- 投稿がそのサービスの紹介だけ
- 他副業サービスと似たテンプレ投稿
といった特徴があって、ステマ(ステルスマーケティング)の可能性が高いと言われています。
実際に体験談として書かれている内容も、「購入をすすめる文章」になってるケースが多いんすよね…。
返金拒否やサポート対応に対する不満も多数
なかでも深刻なのが、「返金保証」に関するトラブルの声。
- 「返金したいと伝えたら、“努力が足りてないから無理”って言われた」
- 「サポートがあるって言ってたのに、LINEの返信が超遅い or テンプレだけ」
- 「申し込み後に“返金の条件”を追加された」
…など、返金がスムーズにできなかったどころか、“問い合わせ無視”に近い対応をされた人もいるようです。
消費者センターへの相談も報告されている
SNSや知恵袋では「消費者センターに相談した」という書き込みも見られました。
- 「高額な契約内容と実態が違う」
- 「セミナーで断りづらい雰囲気で契約させられた」
- 「返金されなかったので、法的手段を検討中」
こういった流れを見る限り、“副業”というより情報商材系の典型的なトラブル案件と見ておいた方が無難かもしれません。
総合評価:初心者にとっては“危険度が高め”な案件
- 成果が不透明
- 実在性が不明な成功者の声
- 返金やサポートの対応が雑
- 高額な費用がかかるのに、実態が見えにくい
これらの点から見ても、「安心して取り組める副業」ではないというのが、口コミから見えた正直な感想っす。
結局、株式会社マーケティングフルサポートはおすすめできる副業?
ここまで読み進めてくれた方なら、もうなんとなく答えは見えてると思うんすけど…
改めてハッキリ言いますね。
株式会社マーケティングフルサポートの副業サービスは、初心者におすすめできる副業ではないっす。
むしろ、「うっかり契約しちゃうとリスクしかない副業」って言ったほうが正しいかも。
宣伝と実態のギャップがやばい
広告では「誰でもスマホ1台でOK」「セミナー参加で未来が変わる」なんて言ってるけど、
実際の中身は、
- 高額な情報商材の販売
- 成果は不透明&再現性がない
- 販売者側に回らないと稼げない仕組み
- 返金保証が事実上機能していない
という感じで、“話が違うじゃん”のオンパレードなんすよ。
「副業」というより「営業スキルが必要な起業型案件」
本当にこの副業で稼ごうとしたら、
- SNS運用
- LINEステップ構築
- セールストーク
- 顧客対応
みたいなガチのマーケティング・営業スキルが必要なんす。
「誰でもできる」「初心者歓迎」とは言いがたいですよね。
むしろ、“実力主義の自己責任型ビジネス”に近いっす。
成功事例の不透明さも信頼を下げてる
「8割が月収20万円以上」とか書いてありますけど、その根拠がまったく不明。
顔出しなし・実名なし・スクショだけの“成果報告”ばかりで、正直かなり怪しい印象っす。
中には「この写真、別サービスの成功者にも使われてたぞ…?」って報告もあるくらいで、
もはや信ぴょう性ゼロ。
「気づいたときには借金地獄」ってケースも…
副業って、生活をよくするために始めるものじゃないっすか。
でもこのサービス、最終的に
- 借金して高額プラン契約
- 稼げない
- 返金もしてもらえない
- クレカの請求だけが残る
って流れにハマって、「副業のはずが人生が苦しくなった」って人まで出てるのが現実っす。
まとめ|株式会社マーケティングフルサポートを怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで読んで、「あれ…この副業、なんかおかしくね?」と感じた方。
その感覚、めちゃくちゃ正解っす。
株式会社マーケティングフルサポートの提供する副業サービスは、見た目こそ丁寧な言葉や希望にあふれた雰囲気をまとってますけど、
中身はどう見ても「初心者を高額契約に誘導する構造」なんすよね。
ざっくり振り返ると…
- 最初は「無料体験」で気軽に入れる
- セミナーや面談で“夢の成功ストーリー”を聞かされる
- その流れで高額プラン(40万〜168万円)を即決させられる
- 実際には抽象的な教材と自己解決スタイルのサポート
- 稼げなかったら「努力不足」と言われて返金NG
- 最終的には「あなたも売る側になりませんか?」という地獄コース
…ね?やばいっしょww
もし「もう契約しちゃったかも…」って方へ
諦めなくても大丈夫っす!
まずは落ち着いて、次の行動をチェックしてみてください:
✅ やるべきこと一覧
- LINEやメールのやり取りはすべて保存(スクショ含む)
- 返金・クーリングオフの意思を明確に伝える(文章で残す)
- クレカ決済ならカード会社に「チャージバック」相談
- 消費生活センターや司法書士への無料相談も検討
とくにZoomや電話での勧誘は、特定商取引法のクーリングオフ対象になる可能性が高いんすよ。
「無理かも…」と思っても、早めに動けば望みはあります。
「副業選びに疲れた…」という方へ
「安全な副業なんて存在するの?」って思ってる人、多いと思うんですけど、
ちゃんと“売らずに稼げる副業”も、実は存在します。
ただ、表に出てくる広告案件ほど“中身が薄いもの”が多いから、
見つけづらいだけなんすよね。
最後に:情報弱者にならないために
副業って、本気でやれば人生変えられるツールなんすよ。
でもその前に、「誰から買うか・どんな仕組みか」を見極められないと、
“騙される側”になっちゃうんです。
この記事を読んだあなたには、
「甘い言葉の裏に、何があるか?」を見抜く目を持ってほしいっす。
そして、本当に信頼できる副業を選んで、じっくり稼いでいきましょう!