今回取り上げる副業案件は株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトです。
株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトの何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社NRM|安田大地が運営する副業サイトとは?
今回調査したのは、株式会社NRM(代表:安田大地)が展開している副業案件「Instagramアンバサダー活動」っすね。
SNS上で「スマホひとつでインフルエンサーに!」「今すぐ月5万〜50万円」みたいな魅力的なコピーが踊ってて、つい惹かれそうになる人も多いと思うんすけど、実際の中身を見てみるとだいぶ様子が違うんすよ。
LINE登録後に紹介されるのは「Agent Program」っていう仕組みで、要はInstagramを活用して商品を紹介・販売するアフィリエイト型の副業らしいっす。
でも、その参加条件として最初に約7万〜8万円の費用が必要って話が出てくるんすよね。最初は無料っぽい雰囲気を出してるけど、実際は有料商材への流れになってる……これ、やばいっしょww
今回は、このInstagram副業の仕組み・費用・評判・リスクをまるっと洗い出していくっす!
株式会社NRMの副業は稼げる仕組みなの?
広告では「自分のSNSを使って収益化できる」「スマホだけで完結」「未経験でも安心」って書かれてるけど、肝心の収益化の仕組みはめちゃくちゃ曖昧っすね。
一応の流れはこんな感じっす:
- Instagram経由でDMが届く
- LINE登録後、「アンバサダー」としての活動を提案される
- 初期費用(約75,000円)を支払って教材などを購入
- 商品をSNSで紹介して販売促進
- 成果が出たら報酬発生
って感じなんすけど、実際に稼げたという報告がほとんどないっす。
そもそも「自分で商品を購入してレビュー投稿する」って内容に近くて、実質的には代理販売という名の自己購入型ビジネスなんじゃ?って感じる部分もあるんすよ。
初心者がいきなり稼げるかというと、正直かなりハードルが高い印象っすね。
株式会社NRMの参加費用・初期費用は?
株式会社NRMの副業を始めるには、だいたい7万〜8万円の初期費用が必要なんすよ。
具体的には、以下の内容が含まれてるっぽいっす:
- 教材コンテンツの利用料
- EC構築やアカウント運用のサポート
- 商品紹介のテンプレート
- 各種システム使用料
これだけ見ると一見それっぽい内容に思えるんすけど、料金に見合うほどの価値があるかって言われると……正直微妙っすね。
しかも、その後にも追加費用(アップセル)があるケースも確認されてて、気づいたら合計10万円以上支払ってたって人もいるみたいなんすよ。
本当に価値のある副業だったら、まずは成果を出してからステップアップできる仕組みになってるはずなんすけど、最初にいきなり数万円はリスク高すぎっす。
株式会社NRMの会社情報を調査してみた
株式会社NRMの企業情報を調べてみたところ、以下のような内容が確認できたっす:
- 会社名:株式会社NRM
- 代表者名:安田大地
- 主な活動:Instagramを活用したアンバサダー・代理販売プログラムの展開
- 主な誘導手段:InstagramのDM→LINE登録
ただし、法人登記はあるものの、会社の実態に関する情報がかなり少なくて、「住所がバーチャルオフィスっぽい」「連絡先が明記されていない」「代表者の顔や経歴が確認できない」といった不透明な部分も多いっす。
こういう場合、「万が一トラブルが起きたときに連絡がつかない可能性が高い」ってことなんで、慎重になった方がいいっすね。
株式会社NRMの口コミや評判はどう?
実際に株式会社NRMの副業に関わったとされる人たちの口コミや評判を、X(旧Twitter)や掲示板、レビューサイトなどから調査してみたっす。
その結果、出てくるのはほとんどがネガティブな声ばかりだったっすね。
ネガティブな口コミの例:
- 「LINE登録しただけなのに、いきなり7万円の案内が来てビビった」
- 「稼げなかったって言ったら、既読スルーされた」
- 「自分で買って投稿して終わり。これ仕事じゃなくて、ただの消費者じゃん」
- 「返金できるって言われたのに、問い合わせたら無視された。やばいっしょww」
とくに多かったのが、「広告や案内と実際の内容が違いすぎる」という意見っす。
最初は「無料で始められる」「誰でもスマホでOK」ってうたってるのに、いざ話を聞くと有料教材+サポート費用が当たり前みたいに案内される。そのギャップに疑問を感じた人が多い印象だったっす。
しかも、肯定的な口コミはPR目的っぽいアカウントやアフィリエイト誘導リンク付きが多くて、どうも信用できない感じがしたっす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
ここでは、ネット上で報告されていた登録体験や、実際にあった勧誘手口をまとめてみたっす。
勧誘の流れはこんな感じ:
- InstagramのDMで「副業に興味ありますか?」と誘導
→ ここで「初心者でも大丈夫!」「費用はかかりません!」ってやたら推してくるんす。 - LINE登録後に資料送付&Zoom面談などの案内
→ 表面上は丁寧なんだけど、情報がふんわりしてて肝心なことが明かされないことも多いっす。 - 有料プログラムの案内(7万円前後)
→ アンバサダー登録という名目で、「この金額は先行投資だから」「本気の人だけ来てほしい」みたいな圧をかけてくるパターンっすね。 - その後のサポートも追加料金がかかる場合あり
→ 一部では「中級編」「上級コース」みたいなステップアップ形式でアップセルがあるとの情報も。
これ、もう情報商材あるあるの流れすぎて、正直“やばいっしょww”って思っちゃったっす。
なにより、登録者がちゃんと稼げてるのか?って部分の検証がほとんどできないのが一番不安っすね。
結局、株式会社NRMはおすすめできる副業?
ここまで調べた限りでは、「株式会社NRMの副業はおすすめできない」と言わざるを得ないっす。
理由をまとめると、
- 初期費用が高額(7〜8万円)で、実態はアフィリエイト+代理販売
- 稼げた人の事例がほとんど確認できない
- 返金トラブルや既読スルーの口コミが複数ある
- 勧誘手口がテンプレすぎて、再現性に疑問あり
- 運営企業の情報が不透明で不安が残る
もちろん、すべてが悪いとは断言できないっすけど、少なくとも「初心者が安心して始められる副業」ではないことは間違いないっすね。
「無料」と思って始めたつもりが、気づいたら10万円近く払ってた……なんてことになる前に、慎重な判断が必要っす!
まとめ|株式会社NRMを怪しいと感じたらやるべきことは?
最後に、この記事のまとめと、もし「株式会社NRMの副業って怪しいかも?」と感じた場合にとるべき行動をお伝えするっす。
【まとめ】
- SNS経由での勧誘スタイル(特にInstagram DM)
- 無料っぽい広告に反して、実際は高額な初期費用あり
- 成果が不透明、自己購入で終わる可能性も高い
- 返金対応に消極的、連絡が途絶えるケースも
- 運営会社の情報も不透明で信頼しにくい
こうした特徴がある以上、株式会社NRMの副業には十分な注意が必要っす。
こんな感じで、「ちょっと怪しいかも…」と感じた時点で行動することが超重要っす!
引き続き、「怪しい副業かも?」って思ったら遠慮なく相談してほしいっすよ。