今回取り上げる副業案件は株式会社ONLINEが運営する”人助けビジネス”です。
株式会社ONLINEが運営する”人助けビジネス”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社ONLINEが運営する”人助けビジネス”とは?
「人助けビジネス」は、株式会社ONLINEが提供している副業サービスっすね。「誰かを助けることで収益を得る」というコンセプトで、社会貢献型の副業をアピールしてるのが特徴っす。
案内ページでは「人助けビジネスの始め方」っていう無料セミナーに誘導されてて、セミナーで以下のようなことが学べるとされてるっす。
- 人助けビジネスとは?
- どうやってサービス提供するの?
- どのように報酬を得るの?
言ってることは良さげなんすけど、実際のセミナー内容をチェックしてみると、抽象的で実践的な内容が少ない印象っすね。「人を助けて感謝されながら稼げる」っていう雰囲気はいいけど、実際に何をどうするのかが曖昧なんすよ。
株式会社ONLINEの副業「人助けビジネス」は稼げる仕組みなの?
「人助けビジネス」は、一見するとやりがいありそうだし、誰でもできそうな印象があるっす。でも実際にどうやって稼ぐのか、詳細は不透明なんすよ。
具体的な収益の流れ、例えば「どんなスキルを使って、誰に、何を提供して、いくらもらえるのか」って部分がまったく見えてこないっす。これって、副業としては致命的なんすよね。
口コミを見ても、「実践的な案件の紹介がない」「何から始めればいいか分からない」といった声が多くて、正直“やばいっしょww”ってなるレベルっす。
「人助け=稼げる」っていう構図に具体性がない以上、初心者が成果を出すのはかなり難しいんじゃないかと思うっすね。
株式会社ONLINEの”人助けビジネス”の参加費用・初期費用は?
セミナー自体は無料ってうたってるんすけど、その後に案内される有料プランが高額なんすよ。
- 高額スクール費用:約44万円以上
- AI画像生成ツールなどの追加サービス:約5〜10万円
合計で50万円前後になるケースもあって、「え、そんなにかかるの!?」って驚く人がほとんどっす。しかも、この費用に対して“元が取れる”って保証は一切ないっす。
中には「AIツールもセットで稼げる」とか言ってるけど、それなら他にもっと安価で信頼できるサービスがあるんじゃない?って話っすよね。
高額な費用をかけて得られるものが不明確って時点で、かなりリスク高めの副業と言えるっす。
株式会社ONLINEの会社情報を調査してみた
「人助けビジネス」を運営する株式会社ONLINEの会社情報もチェックしてみたっす。
- 会社名:株式会社ONLINE
- 所在地・代表者名など:明記されていない or 情報が曖昧
- 問い合わせ手段:確認しづらい(連絡先の記載が見つけにくい)
法人としての実態があまり見えてこないのは、けっこう不安材料っすね。特に「特商法の表記が不十分」「会社概要が抽象的」ってケースは、情報商材系サービスに多いパターンなんすよ。
代表者の実績や信頼性を裏付ける情報が検索してもほとんど出てこない点も気になるポイントっす。企業としての透明性に欠けると、サポートや返金対応にも期待しにくいっすからね。
株式会社ONLINEの”人助けビジネス”の口コミや評判はどう?
ネット上で「人助けビジネス」や「株式会社ONLINE」の評判を調べてみたっす。すると、以下のような口コミが多かったっす。
- 「高額な費用を払ったのに全く稼げなかった」
- 「案件が紹介されなかった」
- 「動画を見るだけで終了。実践に繋がらない」
- 「サポートが遅くて使えなかった」
ポジティブな口コミはほとんどなくて、あってもアフィリエイト目的の投稿っぽいっす。第三者からの信頼できる体験談がないって時点で、判断は慎重になるべきっすね。
他にも「Second Innovation」や「AIwriting」など、似たようなビジネスモデルを展開していた企業との関係も指摘されてるっす。こうした過去事例との類似性も含めて、警戒して損はないと思うっすよ。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
実際に「無料セミナー」に登録してみたって人の体験談によると、こんな流れだったっす:
- 無料セミナー参加後、感動的な話で共感を煽られる
- 「あなたにもできる」的な雰囲気を演出
- 最後に数十万円のスクール費用の話が出る
- 限定特典や「今だけ割引」で即決を迫られる
このパターン、情報商材系でよく見る“あるある”なんすよ。「今決めないと損」って焦らせて冷静な判断を奪うやり方っすね。
体験者の中には「勢いで申し込んだけど、後悔してる」って声も多く見られたっす。高額な投資をするなら、納得できる情報をすべて確認したうえで判断すべきっす。
もし、同じように不安を感じている人がいたら、【危険な業者リストや安全な副業をLINEで紹介してる】っす。LINEから無料相談できるから、ひとりで悩まずに登録してみてほしいっす!
結局、株式会社ONLINEの”人助けビジネス”はおすすめできる副業?
ここまでの調査内容から判断すると、「人助けビジネス」は初心者にとってかなりハードルが高い副業っす。
- 収益モデルが不透明
- 初心者向けと言いながら費用が高額
- 運営会社の情報が不十分
- 実績やサポートの裏付けがない
というわけで、結論としては「おすすめできない」っす。
特に、これから副業を始めようと思ってる人にとって、50万円近くの出費は大きなリスクになるっす。内容が見えないまま高額支払いを迫られる副業は、絶対に避けた方がいいっすね。
まとめ|株式会社ONLINEの”人助けビジネス”を怪しいと感じたらやるべきことは?
最後にまとめっす。
「人助けビジネス」には以下のような問題点があるっす:
- 初期は無料でも、最終的に高額な有料プランに誘導される
- 実践的な内容が少なく、成果に繋がりにくい
- 運営会社の情報が曖昧で、信頼しづらい
- SNSなどの口コミはネガティブ意見多数
これだけのリスクがあるサービスに、軽い気持ちで参加するのは危険っす。
もし「もう申し込んでしまった…」「返金できるの?」って不安があるなら、早めに動いた方がいいっす。
LINEから相談してください!
それと、今後安心して副業を探したい人のために、【危険な業者リスト&安全な副業】をLINEで紹介してるっす。ぜひ登録して、安全な道を選んでほしいっす!