今回取り上げる副業案件は株式会社プロモーション|増田慎吾が運営する”トレンド”です。
株式会社プロモーション|増田慎吾が運営する”トレンド”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
株式会社プロモーション|増田慎吾が運営する”トレンド”とは?
最近SNS広告やLINE誘導でよく見かける「トレンド」って副業、あなたも気になったことないっすか?
「スマホで写真をタップするだけで収益化!」「1日5分で副収入♪」みたいなキャッチーな謳い文句で惹かれるんすけど、実際のところどうなの?って疑問、めっちゃわかるっす。
この「トレンド」を運営しているのは、株式会社プロモーションって会社。調べてみると、どうやらその実態は「物販型の転売ビジネス」がベースになっているらしいんすよ。
つまり、「スマホをタップするだけで稼げる!」っていう話と、実際にやる作業の中身がだいぶ違うってことっすね…。
株式会社プロモーションの副業は稼げる仕組みなの?
結論からいうと、「稼げなくはないかもだけど、簡単にはいかない」って感じなんすね。
中身はざっくり言えば“高額なサポート付き物販スクール”ってところで、登録後にマニュアルやサポート付きで転売作業をしていく流れらしいっす。ただ、稼ぐまでに「初期費用」がけっこうかかるのがネック…。
そして、SNSや広告ではそのあたりの「コスト面」はほとんど触れられてないから、期待して登録した初心者にとっては「話が違うじゃん…」ってなるパターンが多いっすね。
実際に稼げる人もゼロではないとは思うんすけど、ある程度の知識・センス・資金が必要なビジネスモデルだと思うっすよ。
株式会社プロモーションの参加費用・初期費用は?
広告では「無料でスタートOK」って見せ方をしてるんすけど、実際にはそれなりの初期費用がかかるという報告が多いんすよ。
たとえば…
- 教材・サポート代:13万円〜120万円前後
- オプションサポート費:詳細は非公開
しかも、「無料相談」と思って申し込んだら、いきなり高額なパッケージを勧められるケースもあるらしくて、断ろうとすると対応が変わったって声もあるんすね。やばいっしょww
この時点で「ちょっと怪しいかも…」って感じる人、多いはず。
株式会社プロモーションの会社情報を調査してみた
以下が公開されている会社情報っす。
- 会社名:株式会社プロモーション
- 代表者名:増田慎吾
- 所在地:記載あり(ただしシェアオフィス)
- 電話番号/メールアドレス:記載あり
- 公式HP:なし
法人登記自体は確認できるものの、公式HPが見つからなかったり、住所がシェアオフィスだったりと、「実態が見えづらい」っていう印象を受けるんすよね。
しかも、以前は「株式会社リテラシー」という名前で同様の副業サービスをやっていた過去もあるっぽくて、名前を変えて同じ手法を繰り返してる可能性もあるかもっす。
株式会社プロモーションの口コミや評判はどう?
ネット上の口コミをいろいろチェックしてみたところ、正直なところ…悪い評判がけっこう目立つっす。
たとえば、
- 「写真タップだけって聞いてたのに、実際は物販だった」
- 「13万円払ったけど、サポートがほとんどなかった」
- 「返金をお願いしたら連絡がつかなくなった」
- 「LINEの担当者が最初は優しかったのに、断ったら無視された」
こういう声があるんすね。
一応、「稼げた!」「サポートが丁寧だった!」みたいな好意的なレビューもあるにはあるんすけど、具体性に欠けてたり、テンプレっぽかったりでちょっと怪しいっすね。
過去の「リテラシー時代」から同じような勧誘をされてたって人もいて、同一運営の可能性が高そうっす。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
実際に体験した人たちの声を総合すると、だいたいこんな流れみたいっすね:
- 「スマホで簡単」「タップだけで稼げる」という広告を見て登録
- LINEに誘導され、カウンセリング(という名の営業)を案内される
- Zoomや電話で「今なら特別プランで〇〇円です!」と高額なプランを提案される
- 即決を求められ、悩む暇もなく決断を迫られる
- 支払うと「教材」「サポート」などが送られてきて、実際は地道な物販作業がスタート
これ…完全に情報弱者を狙った「プレッシャー型営業手法」っすね…。焦らせるやり口って、ほんと要注意っす。
結局、株式会社プロモーションはおすすめできる副業?
正直なところ、「初心者が安心して稼げる副業」ではないかな〜ってのが本音っすね。
- 実態がわかりづらい
- 初期費用が高額
- 情報と現実のギャップが大きい
- 返金対応に不満の声あり
このへんを踏まえると、「広告を見て直感的に登録してしまう」ってのはリスク高めっす。
自分でしっかり情報を見極められる人にはいいかもですが、「副業初心者」「借金やローンに不安がある人」にはおすすめできないっすね。
まとめ|株式会社プロモーションを怪しいと感じたらやるべきことは?
ここまで読んでくれたあなたは、もうかなり“情報強者”っすね!
「トレンドって、なんか変だな…」と少しでも感じたら、まずは即決せず、一旦冷静になることっす。そして、口コミや実際の登録者の声をしっかりチェックするのが大事。
さらに、「名前を変えて運営している可能性がある業者」にはとくに注意。繰り返し出てくる会社名や代表者は、要チェックっす。