今回取り上げる副業案件は有限会社自由人|後藤善治が運営する”GRAND SLAM”です。
有限会社自由人|後藤善治が運営する”GRAND SLAM”の何がヤバいのか・辞めた方が良い理由を具体的に解説していきます。
ちなみに今回の案件は相当ヤバいから、絶対最後まで読んだ方がいいよw
有限会社自由人|後藤善治が運営する”GRAND SLAM(グランドスラム)”とは?
「GRAND SLAM(グランドスラム)」って名前、なんだかスポーツっぽくてカッコいい感じっすよね。でも中身は…けっこうクセ強めの副業案件なんすよ。
一応、公式っぽい説明では「何もしなくても毎日3万円が稼げる!」って感じで、以下のようなポイントがウリになってるんです:
- 登録は無料でOK
- 年齢も経験もスキルも一切不要
- 世界で476人しか知らない“秘密の稼ぎ方”
- LINE登録するだけで限定情報が手に入る
一見すると「え、神案件じゃん?」って思っちゃいそうなんすけど、ここで一旦冷静に見てみると…けっこう怪しい要素がチラホラ。
実際に調べてみると、この「GRAND SLAM」って副業、実態は競馬を使ったギャンブル系の仕組みで、JRAのロゴまで無断で使って“あたかも公式”っぽく演出してるっぽいんすよ。もちろんJRAとはまったく関係ナシ。
こういう演出を見ると、「あれ?やばいっしょww」ってなる人もいると思うんすけど、まさにその直感、大事っす。
そして何より注意してほしいのが、「無料で始められる」と言いつつ、LINE登録後にガッツリ高額プランの勧誘がくるってパターン。副業を探してる人にとって、この手の流れは要注意なんですよ。
有限会社自由人の”GRAND SLAM”は稼げる仕組みなの?
「誰でも毎日3万円が自動で稼げる」なんて聞くと、「マジで?やってみようかな…」って気になっちゃいますよね。でも、実際の仕組みを見てみると…ちょっと冷静になったほうがいいかもです。
というのも、「GRAND SLAM」で紹介されてる稼ぎ方って、ざっくり言えば“競馬を使ったギャンブル系”なんですよね。で、「秘密の情報があるから勝てる」みたいな話になるんですが、これって冷静に考えるとかなりリスク高めなんすよ。
しかも、LINE登録後の流れがこんな感じらしくて:
- まずは無料アンケート(ここまではまだ大丈夫)
- その後、個人情報(電話番号・カード情報)を入力させる
- 電話で「98,000円のプランに入れば勝率が上がる」と勧誘される
- 結局、有料プランを買わせるのが目的っぽい
「稼げる仕組み」ってより、「まずお金を払わせる仕組み」に見えちゃうんすよね…。これじゃ逆に“損するために参加してる”ようなもんかも。
それに、こういった高額な情報商材って、内容の質に見合わないケースも多いです。実際に、「高いお金払ったのに稼げなかった」って口コミも結構あるっぽいですし…。
ちなみに、自分が“稼ぐ側”じゃなくて“売る側”に回ることを促されるケースもあるんですよ。つまり、同じように他人に「稼げるよ」って勧めて、有料プランを売っていく感じ。これ、マルチっぽくてちょっと怖いっすよね。
「副業で失敗したくない」「安心できる方法で稼ぎたい」と考えてるなら、こういう“うますぎる話”には慎重になったほうがいいっす。
有限会社自由人の参加費用・初期費用は?
「登録は無料!」って聞くと、「おっ、ノーリスクで始められるのか!」って思っちゃうかもですが、実はそう単純でもないんすよね…。
「GRAND SLAM」は確かに最初のLINE登録やアンケートまでは無料なんすけど、そこからが本番って感じなんです。
実際の流れはこんな感じ:
- まず、LINE登録+無料アンケートに回答
- 数日後
- 「稼ぐには“特別プラン”への参加が必要」と案内される
- そのプランの金額がなんと…98,000円(税込)
しかも支払い方法は、「クレジットカード分割」や「消費者金融を使えばいいよ」といった提案までされることもあるんだとか。いやいや、「副業で借金て…やばいっしょww」って思っちゃいますよね。
一番怖いのは、「無料」って入り口で気軽に登録しただけなのに、気づけば10万円近い請求に繋がってるって点っす。しかも、電話対応はわりと強引で、「今だけのチャンスですよ!」とか「他の人はもう参加してますよ」みたいなプレッシャーかけてくるって口コミもあるんすよね…。
この時点で「うーん…なんか変だな」と感じた人、正解です。それ、直感当たってます。
ちなみにすでにお金を払っちゃった人も、諦める必要はないです。まだ間に合うかもなんで、できるだけ早く相談してくださいね。
有限会社自由人の会社情報を調査してみた【運営実態に要注意】
副業選びで最も大切なのが「運営会社が信頼できるかどうか」ってところなんですよね。登録前にちゃんと企業情報をチェックすることで、危ない案件を避けられるケースって意外と多いんす。
ここでは、「GRAND SLAM」を提供している有限会社自由人について、法人登記の有無や代表者の経歴、事務所の所在地など、細かく掘り下げてみたんで、ぜひ参考にしてほしいっす。
有限会社自由人の法人情報まとめ
まず、登記情報などをもとに基本スペックを整理するとこんな感じっす。
プロジェクト | コンテンツ |
---|---|
法人 | 有限会社自由人 |
代表 | 後藤善治 |
所在地 | 東京都品川区西五反田8-2-12アール五反田7A |
電話番号 | 070-5556-3356 |
メールアドレス | messiah.project.go@gmail.com |
たしかに「法人登録はされてる」んですが、調べていくと「実態はどうなんだろ…?」って疑問がどんどん湧いてきたんす。
①バーチャルオフィス利用の疑い
つまり、実際にスタッフが常駐しているようなリアルなオフィスじゃなく、法人登記だけのために借りてる住所ってわけです。
こういった“箱だけの会社”は、トラブル発生時に連絡が取れないとか、責任の所在があいまいになるケースも多いんすよ。
② 代表・後藤善冶氏の過去を調査すると…
さらに気になるのが、代表を務める後藤善冶さんの過去の活動履歴です。
ネット上には、過去に「情報商材ビジネス」「ネットワークビジネス(マルチ商法)」の界隈で活動していたという情報がいくつか見つかります。とくに2010年代には、「誰でも月収100万円」といった高額塾系のプロモーションにも関与していたという噂も。
また、別名義で複数の副業案件を運営していたとの情報もあり、過去に閉鎖された副業サイトとの関連も指摘されていました。
もちろん、断定はできませんが、こういった経歴がある人物が運営しているとなると、「あれ、やばいっしょww」と思っちゃうのも無理ないっすよね。
③ 公式サイトが存在しないってどういうこと?
法人として20年近く存在しているにもかかわらず、公式ホームページや事業紹介ページが存在しないのも大きな違和感ポイントです。
普通、長く事業をやってる企業なら、過去の実績とか顧客の声とか、ある程度の信頼材料を公開しているもんですよね。それが一切なく、LINE登録だけでしか接点を持たせない仕組みになってる…。
これ、裏を返すと「最初から個人情報を収集したり、LINE誘導から高額商品のセールスに繋げる」ことを目的にしてる可能性も考えられるんすよ。
④ 電話もメールも“機能していない”という噂
口コミを調べてみると、「問い合わせメールの返答が一切こない」「電話番号にかけても誰も出ない」「留守電にしても折り返しがない」といった声がいくつも見つかりました。
つまり、何かトラブルがあっても、実質“泣き寝入り”になる可能性があるってことなんです。
ちゃんとした企業であれば、お客さんからの問い合わせに誠実に対応するはずなんで、このあたりもかなり引っかかるポイントっす。
⑤ 活動履歴・実績・登壇歴なども一切なし
さらに調査を進めても、有限会社自由人としての「過去の活動履歴」「取引先」「講演実績」などがまったくヒットしません。
SNS・ニュース・企業DBなどにも登場がなく、会社の実績が何一つ見えてこないんすよね。
正直、これだけ情報が出てこないと、「本当に事業として機能してるの?」って疑いたくなってもしょうがないっす。
結論:法人登記はされてるけど、信用できる情報がほぼない
まとめると、有限会社自由人は「法人登録されている=安全」とは言い切れないタイプの会社でした。
- 住所はバーチャルオフィスで実体不明
- 代表者に情報商材ビジネス歴のウワサ
- 公式サイトや実績が皆無
- 問い合わせが繋がらないケース多数
こういった要素を総合的に見て、「ちょっとこの会社に高額を支払うのは危険かも…」と感じる人がいても不思議じゃないっすよね。
有限会社自由人の口コミや評判はどう?
副業選びで絶対に外せないチェック項目が、「実際に使った人のリアルな声」っすよね。広告ではいくらでも良く見せられるけど、口コミはウソつけない。ということで、「GRAND SLAM」に関する評判を、SNS・掲示板・口コミサイトなどから徹底的に調べてみました。
結論から言うと、「かなり厳しい評価」が目立ちます。
「稼げなかった」という声が圧倒的に多い
口コミで最も多く見られたのが、「お金を払ったけど、まったく稼げなかった」というもの。具体的には、
- 「98,000円払ったけど、届いた情報は抽象的で勝てる気がしない」
- 「そもそも競馬の予想で稼げるって言ってたけど、情報の質がネットと同レベル」
- 「何度試しても全然当たらない」
など、“実際の成果”に不満を抱える声が多数でした。
無料と聞いて登録したのに、途中から10万円近い支払いが発生し、結果として稼げず終わった…という流れ。これ、正直かなりキツいっす。
「サポート対応がほぼない」「LINEはテンプレだけ」
次に多かったのが、サポート対応に関する不満です。
- 「LINEで質問しても返事が返ってこない」
- 「返信がきても全部テンプレっぽくて、人が対応してる感じがしない」
- 「困っても誰も助けてくれない」
これ、かなり深刻なんすよね。高額な費用を払ったうえでサポートが機能しないとなると、もはや一方的な取引になっちゃってます。
Googleで「詐欺」「怪しい」といった関連ワードが急増中
実際に「有限会社自由人」や「GRAND SLAM」と検索してみると、以下のような関連キーワードが表示されます:
- 「有限会社自由人 詐欺」
- 「GRAND SLAM 怪しい」
- 「GRAND SLAM 返金できない」
- 「自由人 副業 被害」
これってつまり、多くの人が「なんかおかしい…」「騙されたかも…」と感じて調べてるってことっすよね。こういう関連ワードが出てくる副業って、正直なところ危険信号っす。
ポジティブな口コミは“ほとんど存在しない”
念のため、SNSや副業レビューサイトでも「いい口コミ」がないか探してみたんですが…結論、ほぼ見当たりませんでした。
- 「月に◯十万円稼げました!」
- 「人生変わりました!」
みたいな投稿が一部あるにはあったけど、アカウントが作りたてだったり、他の投稿が一切なかったりと、自作自演っぽいものが大半です。信ぴょう性はかなり低いっすね。
総評|口コミから見えてくる「GRAND SLAM」の実態
リアルな声を集めて見えてきたのは、こんな構図です:
- 無料登録でLINE誘導
- 高額プラン(約10万円)への勧誘
- 実態は競馬予想情報
- サポートは形だけ
- 稼げない人が続出
- 返金にも応じない
ここまで揃って悪評が多い副業って、やっぱり「やばいっしょww」と言わざるを得ないっすよね。
実際に登録してみた体験談(またはよくある勧誘手口)
ここでは、実際に「GRAND SLAM」に登録した人たちの体験談や、LINE登録後にどんな流れで勧誘されるのかを整理してみました。
口コミをもとに全体の流れを再現すると、以下のようなステップで進んでいくケースが多いっす。
【ステップ1】LINE登録+簡単なアンケート
まず最初は、「無料で参加OK!」という謳い文句に惹かれて、LINEに登録するところから始まります。登録するとすぐに、名前・年齢・職業などを聞かれる簡単なアンケートが届くんですけど、これが意外と罠っぽいんすよね。
「これだけで稼げる情報がもらえるなら…」と思って気軽に答えちゃう人も多いんですが、ここで入力した内容が“営業電話”のための下準備に使われてる可能性があるんです。
【ステップ2】突然の電話連絡→いきなり高額プランの提案
アンケートを送って数日経つと、知らない番号から電話がかかってくるパターンが多いっす。
で、その電話の内容がヤバくて…
- 「今なら“特別なクラブ”に入れるチャンスです!」
- 「あなたは将来性がある方なので、優先的にご案内しています」
- 「この方法で毎月50万〜100万円稼いでる人もいます」
みたいなトークでガンガン押してくるんすよね。
話を聞いていると、結局は「ダービーグランドスラムクラブ」という有料プラン(98,000円)への加入が必要だとわかってくる流れです。
「ちょっと考えさせてください」と言うと、「この枠は今日中に埋まります」「迷ってるうちに他の人に先を越されますよ」とプレッシャーをかけてくる…。これ、完全に典型的なセールステクニックっす。
【ステップ3】支払いはクレカ or 分割ローンを提案される
料金を聞いて戸惑うと、「クレジットカードが使えますよ」とか「今手元にお金がなくても、PayPay後払いやローンもあるんで大丈夫です」と言われるケースもあります。
実際に、「副業のために借金するハメになった…」という声も確認されていて、本来“リスクの少ない副業”として始めたはずなのに、逆に借金を背負わされる構図になってることもあるんすよね。
【ステップ4】有料プラン加入後はテンプレ対応&無反応
「思い切って加入してみた」という人の体験談では、その後のサポート対応に対する不満がかなり多く見られました。
- 「競馬予想の情報は送られてくるけど、誰でも見れるような内容だった」
- 「質問しても、LINEは既読無視」
- 「『担当者が対応中です』という定型文しか返ってこない」
要するに、支払いが終わった瞬間から“放置プレイ”。この時点で「うわ…やっちまったかも」と気づいても、返金はなかなか難しい状況なんす。
【ステップ5】さらに“紹介者になるよう”誘導されるケースも
そして最もヤバいのが、「あなたも稼ぐ側になりませんか?」と、知人やSNSフォロワーに同じ商品を売らせようとする展開。
- 自分が紹介者になる
- その売上の一部が“バック”される
- さらにその下にも紹介者が生まれる
という、マルチ的な構造が透けて見えるんすよね。
最初は「副業でちょっと稼げたらいいな」と思って始めたのに、気づけば誰かに商品を売らされる側になっている…。これ、正直きついっす。
登録前に知っておくべきこと
この一連の流れを見ると、最初に見せられる「毎日3万円」「誰でもOK」「無料で始められる」という夢のような条件が、“エントリーのためのエサ”であることがわかってくるはず。
そして、LINE登録がきっかけで一気に高額な商材・ローン・紹介ビジネスへと引き込まれていく…。
「副業って、もっと気軽にできるもんじゃないの?」って思ってる人にとっては、かなりショッキングな展開なんじゃないかなと思います。
結局、有限会社自由人はおすすめできる副業?
ここまで読んでくれたあなたは、もうなんとなく気づいてるかもっすけど…「GRAND SLAM」は、正直いって初心者におすすめできる副業じゃないっす。
一見、「何もしなくても毎日3万円」「誰でもOK」「無料で始められる」っていう夢みたいな言葉が並んでるんですけど、その裏にはしっかりと落とし穴があるんすよね。
高額な支払いを前提にした“ギャンブル要素強め”の副業
まず、実際の仕組みが競馬予想に依存してる時点で、安定性も再現性もめちゃくちゃ低いです。
「競馬は投資だ」みたいな話も聞くけど、結局は運次第。情報を買って勝率が上がる保証もなく、むしろ高額な情報料を払った分だけリスクが上がるという構造になってるんす。
しかも、その情報料が98,000円。しかも分割払いや消費者金融の利用を推奨するあたりで、もうヤバさはMAXなんですよ。「副業で借金」って、普通に考えて本末転倒っすよね。
サポート体制ゼロ、返金対応も曖昧
さらに問題なのが、一度支払った後の対応の薄さです。
- LINEの返信はテンプレ
- 電話もつながりにくい
- メールも返ってこない
…という声が非常に多く、もし「稼げない」「話が違う」と感じても、頼れる窓口がないんですよ。
そして返金についても、「応じてもらえなかった」「たらい回しにされた」といった報告が目立ちます。これは本当にきつい…。
「あなたも紹介者に」と言われたら赤信号
さらに怖いのが、「あなたもこのプランを紹介して、紹介報酬をもらいませんか?」という誘導があること。
つまり、自分が稼ぐためには他人に同じ情報を売らないといけないという仕組みなんすね。これって、実質的にマルチ商法に近い構造。
最初は「副業で生活費の足しになればいいな」くらいの軽い気持ちで始めた人が、他人に高額な商材を売りつける側になってしまうって、精神的にもキツすぎるでしょ…。
結論|有限会社自由人の「GRAND SLAM」はおすすめできない
これらの点をまとめると、
- 宣伝内容と実態がまったく違う
- 初心者にはハードルが高すぎる
- 稼げないリスクが大きすぎる
- サポートも返金対応も微妙
- 過去の経歴・会社の信頼性も不透明
…ということで、残念ながら「おすすめできる副業」とは言いづらいっすね。
「もっと安全で、自分のペースでできる副業を探したい」「危険な業者を避けて、ちゃんと稼げる選択をしたい」って思った方には、信頼できる副業リストをLINEで紹介しているサービスもあるので、そっちを活用するのが断然おすすめです。